見出し画像

Z世代がShopify Collabsの魅力を俯瞰的に語ってみる

さて、つい最近Shopify からの大きめなアップデート (Shopify Editions Winter '23) がありました。このなかで私が特に気になったのが Shopify Collabs というアプリ。

このアプリを使えば、インフルエンサー(クリエイター)の検索や募集をすることができ、インフルエンサーマーケティングに関わるその他もろもろの機能も使えるようになるよということです。現在は英語対応のみですが、多言語対応に向けて準備はすすめているとのことです。

Shopify 公式HPより

今回の記事では機能面ではなく、Shopify Collabs の重要性、つまりインフルエンサーマーケティングの重要性を、Z世代である私が語っていこうではないかという内容になります。

インフルエンサーマーケティング

インフルエンサーってどういう人?

インフルエンサー(Influencer)とは、その名の通り「影響を与える人」という意味です。インフルエンサーのジャンルは多岐にわたり、インスタグラマー、ユーチューバー、ティックトッカーなど様々です。

インフルエンサーは人々の行動や考え方を変えるほどの影響力があるため、企業は彼らとコラボすることにより、特定のインフルエンサーを支持するオーディエンスに自分たちのサービスや商品を知ってもらうキッカケを作ります。

このようにインフルエンサーは企業から報酬をもらうため、インフルエンサーとして生計を立てる新しいビジネスモデルが成立しました。


インフルエンサーを支持する新しい世代

しかしここで多くの人々は、「企業からお金をもらっているのなら、それはインフルエンサー自身が好きじゃないブランドも宣伝してるってことでしょ?そんなの結局消費者に見透かされて、あんまり意味がないんじゃないの?」と疑問を抱くことでしょう。

2019年の Harvard Business Review によると、インフルエンサーが企業からお金をもらっていることを消費者に伝えた場合と伝えなかった場合で、大きな差はないという結果が報告されていました。年数が経ちインフルエンサーマーケティングの市場が拡大するにつれ、消費者も「インフルエンサー=企業とスポンサーシップを組んでいる」と理解するよるになり、逆に企業とスポンサーシップを組んでいるインフルエンサーとして消費者にアドバイスを与える能力が高いと判断されていることも分かりました。

だからといってみなさんの周りで「インフルエンサーが勧めていたから買った」という人は少ないのではないでしょうか?ではここでいう「消費者」とはいったい誰でしょうか。それは Z世代 です。ぶっちゃけ若年層と呼んだほうが分かりやすいのですが、日本では団塊世代、バブル世代、ゆとり世代と呼ばれていように、今の若年層はZ世代と言われています。

Z世代の特徴

おおよその定義でいうと、Z世代は1996年~2012年に生まれた人たちのことを指し、生まれたときにはすでにパソコンが普及していたデジタルネイティブです。一時期YouTube大学の中田敦彦さんが取りあげて話題になった、Z世代マーケティングにも書いてあるように、Z世代の95%が週一以上でソーシャルメディアを利用または閲覧をし、75%がテクノロジーを使わない娯楽を知らないという調査報告もあるほど、Z世代とテクノロジーは切っても切れない親子関係みたいなものなのである。

Z世代の消費行動

Z世代が他の世代と異なる点として、「Z世代のSNSの使い方」が挙げられます。Twitter、Instagram、YouTubeの出現をリアルタイムで経験している世代にとっては、Twitter はただ個人のつぶやきを公開する場所、Instagramは写真を投稿する場所、YouTubeはおもしろい動画をアップする場所という感覚があったかもしれませんが、Z世代はこれらのプラットフォームを”検索”する場所として利用しています。

例えば化粧品などのコスメを購入したい場合、Googleなどの検索エンジンでおすすめのコスメを調べるのではなく、InstagramやTwitter、TikTok、YouTubeなどのレビュー動画で発信されるリアルな声を求め、それによって購買決定が成立するケースが多いのです。

当然、ソーシャルメディアをこのように利用するZ世代にとって、インフルエンサーマーケティングはとても有効になってくるわけです。むしろZ世代なしではインフルエンサーマーケティングは成立しないという考え方のほうが自然な気もしますね。

今後の伸びしろ

株式会社サイバー・バズと株式会社デジタルインファクトが共同で実施した2022年国内ソーシャルメディアマーケティングの市場動向調査によると、2022年のインフルエンサーマーケティング市場規模は2年前の2020年と比べると約2倍も拡大しており、今年2023年には市場規模が741億円、前年比120%になると予測されています。

まだまだ中国やアメリカと比べると日本の市場規模は小さいですが、今後益々成長していくことが予想されており、すでに日本では株式会社おやつカンパニーがインスタグラマーとコラボしたり、P&Gジャパン合同会社がTwitterでつぶやきシローさんとコラボしたり、コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社はTikTokを利用したりなど、様々な成功事例が出てきています。

新しいマーケットを開拓できるツールになる….かも?

ここまで読んでみると「インフルエンサーマーケティングあついやん!」となるかもしれませんが、ただインフルエンサーに商品を宣伝してもらえばいいという話でもありません。

これまた2022年にHarvard Business Review がとても興味深い記事を出しており、この記事で研究者は「最適なインフルエンサーやマーケティング方法を選ばないと、期待するほどの結果は得られないよ」と報告しています。

この記事で研究者はベストなインフルエンサーマーケティングをするために、7つの指標をちゃんと考えようぜと言っています。以下めちゃくちゃざっくり各指標についてまとめていますが、こんな感じです;

  1. インフルエンサーのフォロワー数
    多いほうがいい。

  2. 投稿の頻度
    多くもなく少なくもなくの、中くらいの頻度が一番いい。

  3. インフルエンサーのフォロワーがブランドとフィットしているか
    大体フィットしてればいい(スキンケアの場合は美容系に強いインフルエンサーなど、大枠外れていなければいい)。

  4. 企業が作ったものでなく、インフルエンサー自らが投稿を作成しているか
    インフルエンサー自らが作成したオリジナル投稿が多いほうがいい。

  5. マーケティングで伝えるメッセージがどれくらいポジティブか
    ポジティブなメッセージに越したことはないけど、あまりにもポジティブすぎると嘘っぽく思われちゃうから効果が薄くなる。

  6. 投稿にブランドのリンク(ウェブサイトやオンラインストアなど)が含まれているか
    やっぱりリンクはちゃんと入れたほうがいいみたい。

  7. 既存の商品ではなく新しい商品を宣伝しているのか
    新しく発売する商品を宣伝するよりも、既存の商品を宣伝してもらったほうがROI(投資利益率)が高い。

詳しい内容は記事を読んでいただきたいのですが、つまりただインフルエンサーとコラボするだけでは思うほどの結果は得られないよ、ということです。

Shopify Collabs

Shopify Collabs の魅力

以上のお話から、インフルエンサーマーケティングは伸びしろが高く、若い人たちにもサービスや商品を知ってもらいたい!と思う企業にとっては従来の広告よりも高いパフォーマンスを期待できるでしょう。

しかしさきほどお話したように、インフルエンサーマーケティングはマーケティング方法の他にも、どのインフルエンサーとコラボするかが鍵になってきます。

「どのインフルエンサーがいいなんて、どうやって調べるねん!」と思いますよね。現在はインフルエンサーマーケティングを専門として提供している企業もあるので、プロに任せるほうが一番有効かと思いますが、それなりに費用はかかるので、万人が利用できるわけではありません。

一方新しく発表されたShopify Collabs はどのストアも無料で利用できるため、このアプリであなたのストアに最適なインフルエンサーを探すことができます。


各クリエイターを選択すると、8つの項目が表示されます;

  1. Followers:フォロワー数

  2. Following:フォロー数

  3. Posts:投稿数

  4. Avg. likes:直近30投稿の平均いいね数(合計いいね数/投稿数)

  5. Avg. Comments:直近30投稿の平均コメント数(合計コメント数/投稿数)

  6. Engagement:直近30投稿から算出したエンゲージメント率((平均いいね数+平均コメント数)/フォロワー数)

  7. Sponsored eng.:直近50投稿の内、スポンサーされた投稿のエンゲージメント率

  8. Sponsored Posts:直近50投稿で、#sponsored、#ad などのスポンサーを示すハッシュタグがついている投稿の割合

このようにクリエイターごとの特徴を一目で理解することができるので、どのクリエイター(インフルエンサー)にお願いしたらいいかの判断材料になりますね。

▼詳しい機能や設定方法については、こちらの記事でまとめていただいているので、ぜひご参考に!

インフルエンサーマーケティングは奥が深いので、Shopify Collabs がどれくらい貢献してくれるかは今後の経過をみないとですが、ぜひこの機会にアプリをインストールして、色々と触ってみましょう!

インストールはこちらから

お問い合わせ

Shopify構築のことでお困りですか?
インフィニション株式会社は、モスフードサービス様を始めとした大手企業様~中小企業様まで様々なShopify構築を経験してきました。

私たちが提供する一気通貫のサービスは、ただ”サイトを作って公開する”のではなく、クライアント様それぞれのお悩みを解決する構築・運用サービスをご提供します。

まずはお気軽にご相談を!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?