見出し画像

オナラについて

今回はクライアントさんからの
質問に答えてのお話で

いつもと違ってダイエットには
あまり関係ないかもしれませんが

腸内環境を整えるのもダイエットには
大事なので気楽に読んでください。


話題のネタ・雑学にはなると思います。


オナラについて

オナラは基本的に無臭です。


人間のお腹には、通常200mlほどの
ガスが溜まっています。


このガスが増えすぎないようにするのが
オナラやゲップの役目なのです。



・オナラの量は1日で400ml~2L

・オナラの平均回数は約7~20回

・オナラは約400種類の成分が
 含まれている。



オナラの元になるのはほとんどが
食事の時に飲み込んだ空気です。


食事の時に飲み込んだ空気が
オナラの成分の7割

血液から腸の粘膜を通って出てきた
ガスが2割

腸内環境の働きで発生する
ガスが1割です。



臭いの元は腸内の悪玉菌である
ウェルシュ菌などが、肉の赤身や魚などの
動物性のたんぱく質を分解した時に
発生するアンモニア、インドール、
スカトール
が原因となっています。


インドール・スカトールは、
ほんの少量でも凄い臭いを発生させます。


他にも原因があり、


動物性たんぱく質の肉類やにんにくなどの
臭いのきつい食べ物はオナラの臭いを
強くする要因
になります。


早食いはオナラの量を増やしたり、
消化にも負担がかかります。

良く噛んで食べましょう。
ダイエット効果もあるので!


また、ストレスなどで自律神経が乱れると、
腸の蠕動運動の働きが鈍くなります。


そうして腸内環境が乱れると
悪玉菌が増加して食べ物の腐敗が進み
オナラの臭いがきつく
なったりします。


慢性胃炎や過敏性腸症候群では
オナラがよく出るという症状もあり、

呑気症(どんきしょう)という
気付かないうちに大量の空気を
飲み込むことで、オナラやゲップが
よく出るようになる疾患もあります。


オナラを我慢すると体の中に吸収され
血液中に取り込まれ呼吸やゲップとして
出ていきます。

体臭や口臭がキツくなることも考えられます。

ガマンしない方がいいですね。


腸内環境を整える食物繊維でも
食物繊維は「水溶性食物繊維」と
不溶性食物繊維」があり、

水溶性食物繊維の摂取を
意識するといいです。

(海藻類・こんにゃく・大豆・
 らっきょう・ごぼうなど)



乳酸菌配合の整腸剤、オリゴ糖
ヨーグルト
など

善玉菌を増やして腸内環境を
良くしていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?