見出し画像

TOEIC890点が対策なしで英検1級予想問題に挑戦:リーディング復習編

はじめに

こんばんは,

2週間以上も前に,
現状チェックのために,
英検1級の予想問題を解きました.

やったまでは,
良かったのですが,
肝心の復習ができていませんでした.
最近ようやく,
少しずつ時間ができてきた事と
やる気が出てきたので,
今日は頑張ってリーディングの
復習をしました.

力試しで受けて,
結果を前回示したのですが,
今回はじっくり復習する事で,
感覚的にどれくらいわかったのか,
何が分からなかったのかを,
書いていこうと思います.

数字に目が行きがちですが,
何がわかっているのか
何がわかっていないかを
把握することが一番重要ですよね..

結果とリーディング感想(力試しをした日)

リーティング 24/41 =58.5%
リスニング 21/27 =77.8%

リーディング

Part 1: 12/25 = 48%
Part 2: 4/6 = 66.7%
Part 3: 8/10 = 80%

リスニング

Part 1: 7/10 = 70%
Part 2: 8/10 = 80%
Part 3: 5/5 = 100%
Part 4: 1/2 = 50%

何となくできない事は無いけど,よくわからないという感覚
TOEICとは別物

感想

TOEIC890と英検1級のレベルは
全く違うものなんだと痛感しました.

特にリーディングです.
リーディングは本当に疲れました.
TOEICでもリーディングが425点と
リスニングに比べて低いのもあり,
英検1級の問題は段違いに難しいと感じました.

単語問題(Part1)がさっぱりわかりませんでした.
最近英検1級のアプリ(でた単)を使い初めていて,
難しいことはわかっていましたが,
ここまでわからないとは思ってもいませんでした.

今後単語強化は必須です
こちらで単語強化をしたいと思います!

文章問題に関しては,
TOEICとは違い短い時間の中での
情報処理能力というよりも,
文章の理解度を問われるような問題でした.

内容は,かなり難しいのですが,
TOEICの問題よりも読んでいて楽しく,
興味深い内容のものが多かったです.

リーディング復習

復習時間

復習に約3時間!!

試験では,
筆記試験(リーディング+ライティング)で
100分です.

目安時間配分としては,
リーディングに70分ほど
ライティングに30分ほど
とされているみたいです.

なのでリーディングの復習には,
約3倍の時間を使いました.
本当に勉強になりました.

3時間といっても
集中が続かなかったのと
まとまった時間が取れなかったので,
単語・熟語問題の部分(1時間)
穴埋め・長文読解問題の部分(2時間)
と二日に分けて行いました.

単語・熟語パート復習感想

全然わからない・・・・
単語強化が必須

単語・熟語パートの
正答率が一番低いのが現状です.
Part 1: 12/25 = 48%

今回復習してみて
実際には
25問中17問
分かりませんでした.....

つまり,実際の実力で
解けていたのは

8/25 = 32%!!!!!

単語・熟語どちらも
本当にわからないものだらけでした.

最近,
でる順パス単をやりはじめているのですが,
パス単で見たなーと思うものばかりでした。
なのでパス単の単語を
しっかりと暗記することができたら,
このパートは7割くらい
取れるようになりそうです.
パス単の凄さを感じます..
(難しすぎですが笑)


穴埋め・長文パート感想

時間関係なくしっかり読んだら意外とわかる.

わからない単語もちょくちょくあるのですが,
内容が面白く前後からの文脈で,
なんとなく予想できる事が多かった印象です.

Part 2: 4/6 = 66.7%
Part 3: 8/10 = 80%

実際に,力試しの時にも,
単語パートに比べて結構できています.
じっくり読んでみると,
曖昧またはわからない問題は3問くらいでした.

そのうちの答えの文章の単語がわからず,
言っていることが分かりませんでした.

なので,今回しっかり復習してみて,
英検1級合格に向けて,
最優先でやることは,
『単語』
であることが分かりました.

英検1級の単語は
あまり日常的には使わない単語が
使われている・必要と言われている様です.

実際にやってみて
ニュース記事や科学記事を
読んでいるかのようです.

英語だけではなく,
内容自体も興味深い内容なので
とても勉強になります.

理系大学院生として,
科学論文をほぼ毎日読んだり,
書いたりしているのですが,
英検1級はの勉強は,
研究用の英語力向上にも,
本当に良い教材でもあると思えました.

また,海外で働く為にも
これらの単語を頑張って覚えようと思います.


さいごに


問題集にこんな素敵な
キャッチコピーが載っていました.

今学習できること,環境に感謝して
今後も言語学習を続けていきます.

生涯学習!

最後まで読んでいただきありがとうございました.
皆さんのおすすめの学習法や
モチベーション維持の方法などありましたら,
ぜひコメントしていただけると嬉しいです.


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,555件

サポート本当にありがとうございます.頑張ります!!!