日記(プチ語源:「イクラ(икра)」)

語学の話をしたいのは山々なんですが、自分の研究を明かさない範囲でとなると結構難しいですね。何かちょっと面白い話を無理のない範囲でやりたいんですが。例えばこんな感じで。

今回のプチ語源:「イクラ(икра)」の語根は印欧祖語まで遡ると「肝臓(*i̯ekʷ-r/n-)」、という説がある。だとしたら文字通り「キモ」だなあ(音は対応してるけど本当かどうかは確かめようがない、6000年前の人に聞いてくれ)

最近は科学哲学というか、自分が研究で使っている手法がなぜ正しいと言えるのか?という問いとか、ありふれた問いながら人間とは何か?みたいなことを四六時中考えています。学位論文を書いている人間の精神状態なんてだいたいこんなもんじゃないでしょうか。

最近は人間機械論というか、人間も刺激に反応して行動するという点では他の生物と何も変わらなくて、霊魂なんてないな、という考え方に寄ってきています。昔はもっと夢のあることを考えていたんですが、ちょっと色々なことを経験して考えがかわってきました。

科学哲学は相変わらずよくわかりません。今度大学に行くので本を買って勉強しようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?