見出し画像

信仰と家族

1942年、アメリカ陸軍の部隊が、
ガナルカナル島へ上陸。
兵士たちは、日本軍と激しい
戦いを繰り広げていた。
戦場の狂気、そして名もない
兵士たちの苦悩を描いた作品が
「シン レッド ライン」である。

そして、20年ぶりに監督復帰した
テレンス・マリックが伝えたかったことは、最後のシーンのウエルシュ軍曹の言葉にある。

「全部ウソだ。聞くこと見ること
すべて。

ヘドが出そうだ。

ひとり消えれば、また次がやって
くる。

俺たちは、箱の中で揺られて
殺されるか。洗脳されるかだ。

できることといえば、
自分だけのものを見つける。

自分の島をつくること。

この世であなたに会えないなら
せめて証拠を

あなたの一瞥で命を捧げてもいい」

~映画「シン レッド ライン」より

信仰とは、神・仏など、
ある神聖なものを、信じ尊ぶこと、それを、堅く信ずる心をいう。

グレートリセットの時代を
生きるにあたり、深い信仰に
根差した人生哲学が、必要となる。

なぜならば、これまでよりどころとして生きてきたモノやコト、あるいはヒト。

これを突然失ってしまう。
激動の時代とは、そういう時代
だからである。

それゆえ、決して失われることの
ないモノやコトをよりどころと
して生きてゆかねばならないので
ある。

「信仰」と「家族」

信仰とは、神とのつながりであり、
これは、どんな時代においても、
朽ちることはないモノである。

また、家族とのつながりは、
時にカタチは変われども、
家族間の愛溢れる時間は、
永遠のモノである。

誰にも奪われないモノやコト。
これをよりどころとして
生きてゆくことが、激動の時代を
穏やかに生きるために肝要である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?