マガジンのカバー画像

藍と暮らす

37
藍に携わることで感じたことをまとめています。
運営しているクリエイター

#藍建

【重要】久留米絣の藍菌レポート(1)

【重要】久留米絣の藍菌レポート(1)

 このレポートに出会ったのは昨年の夏でした。藍染をする人にとって重要課題である「藍建て」と「藍甕の手入れ」の考え方に直結する、「藍菌」についてのレポートです。この1年の間に補足資料や複数の染め場の経験談に触れ、私なりにある程度噛み砕けたように思いますので、ぜひ藍染に携わっている方々と共有したいと思います。

 藍菌と呼ぶべき菌がいることは確実なところですが、その実態についてはわからないことの方が多

もっとみる
藍染にタデアイの茎が役にたつ

藍染にタデアイの茎が役にたつ

 タデアイの中でインジカン(藍色に発色する前の成分)を含んでいない部位として、蒅(すくも)作りでは基本的に除去される茎。
 けれどもしかして、意外と役に立ってきたのかもしれないと考えられる記述や体感があるので、まとめてみようと思います。
 藍染めの下準備にお役に立つことがあるかもしれません。

アミノ酸(タンパク質)を豊富に含む茎 タデアイの全草にアミノ酸(タンパク質)が豊富に含まれています。これ

もっとみる
伝統とは何か

伝統とは何か

 大阪で開催中の「本建て正藍染展」期間中の7月8日(土)に、藍染めに携わっている人たちが集い、「伝統とは何か」というテーマでトークイベント「INDIGO SESSION」を行いました。
 コロナ禍の頃には考えられないような、満員のお客様がおいでくださった会場で、「あ!!」と気がついた事がありました。

藍や素材と向き合う人たちの共通点 パネリストの皆さんと、私たちの師匠である大川さんの言葉を思い起

もっとみる