マガジンのカバー画像

お金の勉強note

6
運営しているクリエイター

記事一覧

お金の勉強#6

保険について

保険は金食い虫。必要最低限しか入らないのが世界の常識。本当に自分に必要かどうか考える。

人生を豊かにするのは保険じゃない。生きている間の時間を大事に。お金もできるだけそっちに使う。

お金の勉強#5

固定費について

6万円の買い物と月額5000円のサブスク
結局は払っている料金は同じ。このような支出があるかも

→固定費を見直す

携帯・スマホ代をまず見直して見る。
大手3キャリア→月々6000~1万円

格安SIM→月々2000~5000円

→5000円くらいの差が。バイトをするより簡単。

乗り換え時の違約金など
→すぐに元が取れる。すぐに乗り換えるべき。

他にも無駄な支出がないか見

もっとみる

お金の勉強#4

お金のなる木を買うために種銭を貯める
→その1つが節約

節約について

車・家・保険→3大最大支出

全部所有すると、ギリギリ生活していけるくらい

車→生涯乗ると4000万

家→利息1300万

保険→生涯2000万

どう節約するか

電気代、水道代などを削る→効果が薄い

なにを削るのか
→大きな支出を削る

今日はここまで。

お金の勉強#3

生活費<不労所得 を目指す

お金を稼ぐ→お金を貯める→投資する、増やす→お金を守る

上のサイクルを繰り返して生活費<不労所得を目指す。

貯金より投資

利回り─1年でどれくらい増えたか
例・100万円投資して1万円増えた
   →利回り1%

invest myself.

お金の勉強#2

貯金しているだけでは、お金持ちにはなれない。

お金のために働く労働者からお金が働いてくれる資本家へ

では、どうすればいいのか。

お金のなる木を作る(不労所得)
これが今日一番大事。

あんまり不労所得って言葉好きじゃないけどなぁ…

 100万円貯める
→100万円でお金のなる木1を買う
→100万貯める
→100万でお金のなる木2を買う
→100万貯める
→100万でお金のなる木3を買う

もっとみる

お金の勉強#1

今日から、ユーチューブの両学長リベラルアーツ大学というチャンネルでお金の勉強を始めることにした。毎日その日に得たことをここに書いてアウトプットしていこうと思う。

なぜお金が必要なのか

自由のため、幸せのため。お金があると実現しやすくなる。

しかし、お金がある=自由、幸せではない。

これは何かで聞いたことあるな。確か1番幸せを感じるのは人間関係だったと思う。

今日の動画はここまで。1本目立

もっとみる