車用Androidタブレット@INCURATOR

車にナビはあるがテレビチューナーがついていない。
最近はそんな車だんだんなくなってきましたが、
TV観ながらナビも観たいことが旅行に行くとつくづく思います。
建前的には当然運転中はテレビを観ることはダメなんですけど。

機能面としては、
夏の車内は激アツなので車内利用可能な基準を踏まえた上で、
AndroidにすることでAmazonプライムやNetflix、Disney+
だけでなくtornemobileも使える。その他家レコーダーと連携。
通信は5Gが使えれば途中で止まることも少ないはず。
Wi-Fi機能で自分のスマホ回線とテザリング利用も可能。
メモリはエンタメ利用を鑑み多め、6GB?8GB?
TVチューナー内蔵、しかも4x4、そしてUSBTypeC変換。 
エリア移動によるアンテナ自動サーチ機能。
シガー電源ONで充電池が切れていても即起動。
PD充電で電池が切れても急速充電。
上記のアンテナやPD、USBメモリなどはドック接続で本体とドック接続は
TypeCケーブル一本で接続し車内取り回しをシンプル化。
ドックには映像出力(HDMI含む)機能を用意し、後部座席モニタ出力も可能。音声出力はアナログとBluetoothは地デジ音声用にSCMS-T対応とAptXに対応し遅延をなくす。
邪魔にならないように9~10インチ程度
薄型、できれば、XperiaタブレットZ4ぐらいの薄型
薄型が希望ではあるものの車用途なのでファンがあってもいいかも
太陽光の反射を考えたディスプレイの光沢。
裏面および前面カメラでドライブレコーダ機能搭載。
カメラによる接近衝突防止アラート
オービスアラート
カーロケアラート
ダッシュボード取付用金具、セクシーでシンプルなデザイン。
Bluetoothステアリングリモコン


■業界にどのような影響があるか
カーナビ業界に風穴を的なことも考えられますが、
現代ではそこまでオンダッシュ型が受けるとも思えない。
一定数のニーズはあると思う。特に子持ちのファミリー層や
大学生やトラック運転手に。
カーナビのような価格帯ではなく、タブレットに利用される標準部材を利用することでコストダウンをし、かなり安い価格帯での提供ができれば良いと思う。Androidタブレットが下火なのでこのような使われ方ができれば
盛り上がると考えます。

■その問題が解決すると世の中はどうなるか
大学生の頃、仲間と車でどこかへ行くことが楽しかった。
今は車でどこかへ行くことがなくなったと聞きます。
理由はいろいろあると思いますが、
車内を楽しくすることと、警察の取り締まりがなくなること
と勝手に仮定してます。
警察は軽微な交通取締を辞めて強盗犯の検挙に人員リソースを割くべきと
ワイドショーで発言された方がいますが、
本当にその通りだと思います。
高速道路代が高くなり、ガソリン代が高くなり、警察がノルマのために
捕まえる。
それは家族旅行を減らし、観光業を疲弊に導いてるのでは?
民業圧迫です。

incurator.co.jp
INCURATOR

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?