見出し画像

社内イベント(納涼会)準備について

稲田建設、企画部の稲田慎之介(いなたしんのすけ)です。

今回は稲田建設の直近の社内イベントについて触れていきます。

弊社では四半期毎に社内イベントを開催しております。
春は歓迎会花見/夏は納涼会/秋は部会/冬は忘年会など、季節ごとに楽しんでいただけるコンテンツを用意しています。

なぜ、社内イベントにも力を入れるかというと、社員を労う意味でも開催していますが、一番は社内の共通の言語を作り、コミュニケーションを生み出すことです。

やはり、社員さん同士共通の言語を作ることは非常に重要で、一体感が生まれやすくなる要因かなと感じております。

なぜ、共通言語を作ることが重要かというと・・・
弊社では週末は洗車dayというものを実施しており、自分が乗っていた車両を洗車するというシンプルなものです。
自分だけの車両を清掃して帰るのが一般的でしょうが、社員さん同士で助け合いながら洗車を進めています。それもこちらの指示ではなく、自然と生まれた流れで、組織全体の共通認識として、「週末は洗車をしよう」と意思統率されたことにより、副産物としてコミュニケーションが生まれ、いい空気感が流れる一つのポイントなのかなと実感する機会となりました。

その経験をもとに、"共通言語"を作ることをベースに企画決めをしております。
やはり、同じ方向性に向かう組織になるためにも、共通言語を作り、一人一人の意思統率をしていくことが組織力を養うきっかけになるかなと思うので、企画部をはじめ、稲田建設一同で強かな組織になるためのチャレンジを継続していきます。

今年の7月の納涼会は皆生ホテルの敷地内でのBBQを予定しております。
BBQ以外にも一体感が生まれるような施策を企画部として会議しており、新卒者が入社して初めてのイベント仕事なので非常にワクワクしております。

開催後のレポートもまた掲出していきますのでそちら楽しみにしていてください。

ご視聴ありがとうございました。

今週もお疲れ様でした!