見出し画像

代表 草刈の自己紹介

略歴
平成9年3月 国立米子工業高等専門学校機械工学科卒業
平成9年4月 鳥取市内の製造会社(重電大手子会社)入社
      クリーンルームおよびクリーン機器、空調機の
      開発・設計・機種戦略策定・生産管理・品質保証に携わる
平成25年2月 会社閉鎖に伴い離職
平成25年5月 因幡システム合同会社創業、現職

略歴見ても何のことやらですよね。
自分ことを一言でいうなら、一つの事に長けたスペシャリストではなく、広く浅い知識・経験・技術を有するジェネラリスト側の人間だと思います。
エンジニアでありながら、スペシャリストではありませんというのも、こっぱずかしい気もします。
とはいえ、環境と経験がそうさせたというところが事実でして、前職も現職も小さな事業規模の会社ゆえに、いろんなことを経験させて頂きました。

得意なこと
①商品開発の企画設計
機能・性能・コスト・販路の企画から、構造・制御・製作に関する設計業務、部品部材の購入・モノづくりの技術導入、試作品の試験評価、生産設計・手配・生産管理まで。産みの苦しみと出来たときの喜びがセットになった仕事に、長年携わらせていただきました。得意というより何でも屋です。
②VA/VE
既に世の中に出ている製品の、原価低減プロジェクトや利益改善プロジェクトですね。何もしないで安くすることはただの精神論になってしまうので、機能を向上させながら原価を下げていく割と地道な仕事です。
③品質管理・品質保証
品質保証部門長のときにQC検定2級に合格しました。
品質保証のしくみづくりはいろいろな企業が努力されていると思いますが、原価を下げながら品質を上げる活動は特異な取り組みかもしれません。

得意というわけではありませんが、前職の時にMOT(技術経営)の勉強をさせていただき、財務諸表の見方や資金繰りまで知識として有ったのが起業するときに大きな助けとなりました。

いまは、経営・人事・経理・総務、営業・営業企画・技術支援・企画設計、を主体にしていますが、構造設計・電気設計・ソフト、組立・配線・検査まで手分けしながら実務を行っています。

趣味など
美味しい食べ物、美味しいお酒が大好きな中年おじさんです。地元鳥取の食べ物はちょっとずつご紹介していけたらいいですね。ただし、食品添加物に身体が反応してしまうという一面も。
運動不足解消に、卓球とバレーボールを趣味の範囲で体を動かしています。卓球は地域のスポ少の監督をさせていただいております。
授業やドラマではない歴史が好きです。いつかは縄文遺跡めぐりしたいですね。

次は、因幡システム合同会社とはどんな会社なのか書いていきたいと思います。

#自己紹介 #商品開発 #企画設計 #生産設計 #VA #VE #品質管理 #品質保証


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

よろしければサポートをお願いします。 サポートは新たな情報発信のための準備及び活動に使用させて頂きます。