見出し画像

まだ早い「人を幸せにしたい」という思考とマインドセット

今回のアウトプットはMUPカレッジWeek5「マインドセット」についてです。

「マインドセット」とは何でしょうか?なんとなく意味は分かるのですが抽象的なのでちょっと調べてました。

マインドセットとは経験、教育、先入観から形成される思い込みや信念のこと。

自分の信念は過去に経験してきたことの解釈や世の中をどう見るかによって作られています。実にこの思い込みは自分の行動を制限し間違った方向に進める厄介なもなのです。この成功の妨げとなるマインドセットを修正し、その都度入れ替えていくことが必要だということです。


□「人々を幸せにしたい」は捨てる。まずはキャッシュを生み出せ!


あなたのやりたいことは何ですか?と聞くと大体にしてある返答が、「人々を幸せにしたい、社会貢献をしたい。」と言うそうです。

このマインドセットは一見悪いようには見えませんが、自分の身の丈に合っておらず、気持ちだけで行動してもうまくいません。

大きなビジョンのマインドセットは経営者や資産家にならないと実際にできることではありません。なぜなら時間とお金が必要だからです。

元ZOZOの前澤社長や堀江貴文さんも今は資産家で社会に大きな貢献ができるほどの時間とお金がありますが、初めのころは普通のサラリーマンで儲けることから始めていきました。

まずはキャッシュを生み出すことにマインドセットすることです。

次の図を見て下さい。

スクリーンショット (156)

職業の種類に対する収入と時間の関係です。

サラリーマンやアルバイトは時間を売り労働することで収入を得ます。時間を使う割には収入が少ないです。働かなければお金が入らないので社会貢献できる時間もお金も当然ありません。
副業や歩合のサラリーマンは収入が増えますが同じです。フリーランスも完全報酬型でやった分だけ収入が増えますが全ての業務を自分でやるしかなく時間がありません。経営者になれば知識を使い人を雇うことで事業を任せることができますし、投資家であればお金に働いてもらい収入を得ているので社会貢献できる時間は十分あるということです。

時間とお金がないと出来ることは少ない。経営者や投資家になって初めて社会貢献ができるようになります

社会貢献することよりまずは目の前の現状を把握し、時間とお金がないと始まらないことを理解してください。

□幸せはお金がすべてではないと言う人に

お金が無くたって人を救うことはできると言いたくなる気持ちも分かります。人を思いやる心があれば出来ることはあると。確かにできたら素敵なことですよね。
しかし出来ることがあっても救える人数は少数です。もし時間やお金があればもっと多くの人々を幸せにすることができます。

人を助けるにも世話をするにもこの社会ではお金がつきものです。お金がなければ救える人数も限られます。お金で貧しい国に寄付したり学校を建てたり食事や衣類を配布したりして多くの人達を助けることができます。実際にお金持ちがこのような社会貢献をしているのを見聞きしますよね。

自分の幸せはお金じゃない人もいます。でも多くの人をお金で救える。幸せにできるパイは変わってくるのです。

□自分の価値を上げる努力をしているか

突然ですが道端に一円玉が落ちていたら、あなたは拾いますか?
私は今まで拾っていました。「一円に笑うものは一円に泣く」という言葉を信じていたので。

何が言いたいかというと、一円を拾うためにする行動に一円以上の価値があるのなら拾うなということなんです。

・一秒単位の自分の価値を計算する
月収30万円もらっていた場合、
月20日勤務→日給1.5万円→1日9時間労働→時給1666円→分給27円→秒給0.5円
一円玉を拾うのに要する時間は3秒だとしたら1.5円かかる計算になります。
一円を拾うことで損をしているわけですね。

このような秒単位の自分の価値を計算し意識しておくことは重要です。
営業であればクライアントから取る案件は自分の価値よりも多くの利益をもたらしてくれるのか、それに伴う時間や人件費などを細かいところまで計算に入れておかなければ、取ってきた案件はただの負担でしかならなし、経営者からしたら頭が痛い問題に発展します。

自分の一秒の価値を把握しその価値を上げるための行動をとること

このマインドセットを持てば会社に利益をもたらす結果となり、そのおかげで昇進や昇給もあるでしょう。そうしたら1秒当たりの価値はさらに上がりますし、それに伴い価値上げる行動を続けることができます。
独立や経営者になろうとしている人ならこのマインドセットは絶対に必要です。経営者からしたら当たり前の考え方なのです。

確かに社員で働いていると経営者の目線を持つことができず、自分本位な結果を求める傾向になります。自分でよかれと思った行動でも会社側からしたら迷惑なことかも知れない。最初からこのマインドセットを持っていれば、このような問題は起きず会社に貢献する行動が生まれ、自分に返ってくるんですね。本当に勉強になります。


まとめ

以下の3つのマインドセットを入れ替えましょう。

①人を幸せにするのはまだ早い、まずはキャッシュを生み出すこと
②お金があれば多くの人を助けることができる
③1秒の自分の価値を把握しそれを上げる行動をすること

マインドセットが間違っていると目的がずれたり、おのずと行動もおかしくなります。結果が悪ければ成功はどんどん遠ざかり見えなくなります。
マインドセットし直して自分の価値を上げていきましょう。そして遠回りすることなく最短の道のりで成功を勝ち取りましょう。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?