見出し画像

【節約術】自己成長系読書を全てAudibleにすると時間とお金が節約できる

最近の読書はもっぱらAudibleです。


自分の中で、読書の棲み分けについて

・ 専門知識は「読む」
・ 自己成長は「聴く」

と自然になりました。専門知識は数式とかじっくり読まないと理解できないものが多いので、聞き流せません。

でも自己成長の場合、「たくさん本を読んでいれば同じような情報が何回も出てくる」ことに気付きます。

あっこの情報前にもあったな。

この積み重ねで、情報が淘汰され、必要なものだけを実行する、ということが可能になります。

しかもAudibleはサブスクです。月額1500円で聴き放題(別途料金のかかる書籍もありますが)。朝の準備、通勤などの時間を使うと、大体1〜2時間は「読書」に費やせます。しかも朗読スピードを上げるとすぐに読み終えます。

このようにすると、月5〜10冊は読むことができます。しかも1500円で。つまり、1さつあたり130〜250円くらいということです。めっちゃコスパがいい!

これをNoteに書いてアウトプットすることで、記憶に定着し、これ、と思ったものに対しては行動に移せます。

以前は、自己成長系の読書も基本「読む」ことにしていましたが、Audibleにすることで、直接仕事に関係する知識をつける時間ができました。

とても良いサイクルが回っていると実感しており、この記事を読んでいる方にぜひおすすめしたい方法です。

聴く系の学習媒体は、相当時間効率を上げてくれます。ぜひお試しください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。