見出し画像

【脱コンフォートゾーン】【毎楽】【HIIT・筋トレ】新しいHIITを初めて下半身がヤバい話

コロナ療養期間中に、新しいHIITを取り入れようと思って色々試して、こういうのものいいな〜と始めたのがこれです。

この運動、今までよりも短い時間なんですけど、体への負荷は相当ありました。おかげさまで下半身が毎回ヤバい状態になります。

でも「とりあえずやってみる」ということで、二日に1回程度やってみようと思います。

まずこのプログラムのいいところは、

準備運動から始まる

ところです。大抵の筋トレ、HIIT動画は軽いものから始まるにせよ、準備運動はあまりないように思います。これは準備運動の項目があるのがありがたいですね。

次に、

HIITがキツい

ところもいいです。終了間近のところは、本当に足が上がらなくなりますが、そこがいいです。バーピーを2セットやりますが、2セット目は本当にキツい!でもそれが、

あ〜まだ自分の知らない領域が広がっているのだな〜

と自分の体力の伸び代を実感して嬉しくなったりします。

最後に、これがこの動画の一番いいところだな〜と思ったのは

実況がある

ということです。前にお世話になっていた動画は映像の中に文字で各運動の説明があったのですが、運動中はキツいので読みません。かといって後で確認もしません。とりあえず動くことが目的なので。

ですが、この動画は実況があって、各運動に対して動作のアドバイスなどが「聴け」ます。これが本当にいい!映像だけではなく声でアドバイスを聴くと、リアルタイムでコメントがもらえるわけではないけど、姿勢や動作に注意するようになります。

さらに、この実況がおもしろい 笑 

「やるか、やりまくるか!」

「継続は力になりすぎるなり!」

「筋トレは花を育てるようなもの」

など自分にとっての名言がいろいろ出てきます。

正直な話、筋トレと研究(自分の仕事)も共通する部分があって、上の言葉はそのまま研究をやる時のモチベーションになりそうだし、続けてたら相乗効果があるのでは?と密かに思ったりしています。こういうのを感じることが「毎楽」だったりします。

コロナ感染しましたが、ただ回復では終わらない、終われない!って感じで、自分のバージョンアップのために療養期間インプットしたことを、徐々にでもいいのでアウトプットしていこう、それをこちらで報告しようと思った次第です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。