見出し画像

早めの対応をおすすめします

おかげさまでお葬式の仕事が増えてまいりました。

先月の後半から忙しくさせていただいています。

先週お葬式をさせていただいたご家族様は、確か金曜日の夜

8時頃に初めて「葬式相談」の電話をいただいて、翌日土曜日に

お伺いする予定が、土曜日早朝にお父様がお亡くなりになられた

ということで、再度明け方に電話をいただき施工に至りました。

大正生まれのお父様を見送られましたが、長男様も定年されている

御年、でも「お葬式」に関しては、「よくわからない」というのが本音

「あまり早く相談してもよくない、と周囲から言われて・・・」

と、お父様がお亡くなりになられる寸前に私に電話をいただきました。

「相談してよかった」といっていただき私もとても感謝しております。


とても暖かい素敵なご家族様でしたが、最初にお伺いした際にはご夫婦とも

少し顔色が良くなく、お疲れの様子でした。

本来もう少し早めに手を打てば、もっと安心した日を送れたのではないか

というのが私の気持です。

長男様もおっしゃっておられましたが、「早めに準備するのが良くない」

って誰が決めたのか?

早めに準備するほうが絶対にいいに決まっています。

これは断言します。

高額な葬儀がダメとか

インターネットの業者がダメ

などということはありません。

其々のご家庭にあった葬儀のやり方、決め方で選べばいいのです。

判断材料・判断基準がないのが一番の問題です。

お葬式の知識やマナーなんて勉強する必要はないと思いますが

家族の万一の時、どの葬儀社に頼めば、安心して見送れるのか

ということが全てです。


ご家族が亡くなって、急に冷静な判断は不可能です。

私の近隣の葬儀社でも

「通常500万円の一級祭壇、今なら400万円に値引き」

などというような宣伝を平気でしている会社もあります。

知らない人は「これって安いの」?といって頼んでしまうかもしれません。

ちなみに先週私が施工させて頂いたお客様の家族葬2日間

20万円近い立派な生花祭壇を飾って、総額約55万円でした。

参列者はご家族4名と他2名さまでした。

市営斎場の利用料も、火葬代金もすべて含んで(お寺様のお布施と食事代は

別)です。

あなたの地域のお葬式の相場を調べてください。

お葬式は年寄りから順番ということはありません。

急なこともあります。

ここぞという葬儀社のチラシやパンフレットはとっておいて一度電話をして

みましょう。

しつこそうな対応、あいまいな対応、何軒かあたってみればそうした相手の

良し悪しも判断ができてきます。

決してあなたが名乗る必要もありません。

しつこく住所や名前を聞いてくるような業者がいやだったら、そんな業者は

パスしましょう。

きっと親切な業者、あなたの希望の業者もいるはずです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?