見出し画像

「よく3人目は楽」とか、
「3人目は可愛いだけ」とか
聞きますよね?

我が家も次男が生まれて、
もうすぐ1年4カ月になります。

最近は長男も
やっと落ち着てきて
お兄ちゃんになったなぁ…
と感じる今日この頃。

次男も一人で歩けるようになり、
ご飯もほぼ大人と同じ…

感じるのは、3人目は確かに『楽』

子育てに慣れているというのも
あるとは思いますが…

3人目はとにかく容量が良い!

ママでダメならパパ!
パパがダメならねぇね!
というように切り替えが早い早い(笑)

長女のようにご飯を作っている横で
ずっと泣きっぱなしなんてこともなく…

ちょっと泣いてみてダメなら次!
気が付いたら静かになっていることも
しばしば…(笑)

それに何より上の子が
“待つ”ことに慣れている
というのが大きい!

長男が生まれた時、
もちろん長女は
今まで一人っ子だったので、
急に現れた弟のために
待つ、我慢するというのが
なかなか受け入れられない…

加えてちょうどイヤイヤ期真っ盛り!

それほど酷いイヤイヤではなかったものの
やっぱり自己主張の強い時期。

なので、私の中では2児育児時代が
一番辛かった印象があります。

でも、次男の時は上2人も
兄弟のいる環境や我慢することも
何度も経験しているので、
癇癪を起すことも
ヤキモチを焼くことも
ほとんどなく…

次男をとても大事にしてくれました!

そして、何より“2人で待つ”というのが
とても心強かったように思います。

2人目の時は、どうしても上の子を
1人で待たせてしまうので、
孤独感を感じやすいよね…

でも、3人目の時には
姉と弟で支え合って…
というと大げさですが(笑)

今までより兄弟の絆が
強くなったように感じました。

次男も上2人の間に転がしておくと(笑)
ほとんど泣くこともなかったので、
産後のストレスもあまり感じませんでしたし。

そして、上の子を見て
何でもできるようになるため、
本当に母要らずな次男です。

でも、ママじゃなきゃヤダ!
と言われることも少ないので、
ちょっぴり寂しさも感じています(笑)

それから、最近2人目が生まれた!
っていう人を見ると…

つい色々心配になって
お節介おばさんになっちゃいます(笑)

でも、2児育児中が一番
育児を頑張ってたかも?

3人目は可愛いけど、
テキトーに育ててる…(笑)

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,384件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?