見出し画像

素人の園芸 LIFE! No.1 いただきもの編

みなさん、おはようございます!
私はいつも、読書やパピーウォーキングに関することを書いています。
↓↓↓

そして最近は、第3軸的に北海道の空の玄関『新千歳空港(New Chitose Airport)』についても少し書いています!

私は北海道に住んでいます。
皆さんがお住まいの地域ではどうかわかりませんが、こちらでは「カッコウが鳴いたら豆をうえろ」みたいなことが言われます。

我が家では毎年、トマト程度は植えていますので、カッコウが鳴いたら作業を開始しています。

1週間前くらいに鳴いたのを聞いたので、さぁそろそろなんか植えようかなぁと思っていたところ、昨日は
物理的ないただきものと、
・今年も園芸をやるタイミング・きっかけ
をそれぞれいただきました!

野菜以外にも、多少草花もやっています。

全くの素人で、適当にやっているのですが、せっかくだからnoteにあげちゃおう!という軽い気持ちで、我が家の園芸についても書きたいと思います!


いただきもの

収穫

我が家では、盲導犬の候補犬を飼っているのですが、その散歩の途中、とあるご近所さん家の近くを通りがかりました。

呼び止められて行ったところ、なんと私たちの大好きなアスパラ(アスパラガス)をいただけるとのこと!

ちょーうれし〜!

のこのこ畑に付いて行きますw

畝が右下から左上に走っているのがわかりますでしょうか?
そこに、垂直に伸びるものがアスパラです!
近くで見ると、こんな感じ。立派です!!
我が家の四女が、ご近所さんのお姉ちゃんに教えてもらいながら収穫!
ハサミで根元をジョキン!!
収穫後のアスパラ

アスパラは、このように食べられるものが生育するまでに3年ほどかかるようです。
管理はそれほど難しくないとは言われていますが、我が家ではまだやっていません。

もぎたてアスパラほど、旨いものはありません!!
これを食べると、年がら年中売っている海外のほっそーいアスパラは食べられません!!

冗談抜きに最高です!!
ぜひ北海道でご賞味ください!!

アスパラ以外にも、実はもう一つ大変嬉しいものをいただきました!
それがこちらです!!

なんだかわかりますか!?

箱の「さくらんぼ」は関係ありませんw

正解は、きゅうりです!
それも、『黒さんご』という品種。

昨年、こちらのご近所さんからたくさん黒さんごのきゅうりをいただいたのですが、食べてみてビックリ!!

正直、これまできゅうりを「うまい!」と思って食べた記憶がないのですが、初めてそう思いました!!
作り方が上手なのでしょうが、今年はぜひ育ててみたいなぁと思っていました。

なかなか苗を購入しに行けないので、買っておいていただくようお願いしたところ、いただける運びとなりましたw
ありがたや〜!!

苗以外にも、色々必要なものをいただきました!
左上が炭酸カルシウム肥料、右下が普通の?粒状肥料

むすびに

ということで、第1回目は色々いただいたところまでお伝えしましたー!
次回は、土を耕し、きゅうりの苗を植えるところをお伝えしたいと思います!

先述の通り、草花も少しやっています。

ベランダ脇はこんな感じ。今年はまだ手をつけていません。ただただ越冬した状態ですw
チューリップ以外、名前は分かりませんw


ご覧いただき誠にありがとうございました!

もしサポートしていただけるならば、現在投稿の軸にしている本の購入やパピーウォーキングにかかる経費に充てさせていただきたいと考えています。