見出し画像

素人の園芸 LIFE! No.2 土起こし編

みなさん、おはようございます!
私はいつも、読書やパピーウォーキングに関することを書いています。
↓↓↓

そして最近は、第3軸的に北海道の空の玄関『新千歳空港(New Chitose Airport)』についても少し書いています!

私は北海道に住んでいます。
皆さんがお住まいの地域ではどうかわかりませんが、こちらでは「カッコウが鳴いたら豆をうえろ」みたいなことが言われます。

1週間前くらいに鳴いたのを聞いたので、さぁそろそろなんか植えようかなぁと思い今年も始動しました!

野菜以外にも、多少草花もやっています。

全くの素人で、適当にやっているのですが、せっかくだからnoteにあげちゃおう!という軽い気持ちで、我が家の園芸について書きたいと思います!


前回

No.1では、我が家が始動するキッカケと野菜をいただいた話でした。

土起こしからの植え付け

我が家の畑

ぶっちゃけ、我が家の敷地内には、畑をやる場所がありません!
どこでやっているかというと、我が家に接する道路用地ですw w

私の住む自治体が所有する土地ですが、勝手に開拓していますw
勝手にとは言っても、一応口頭では確認しました。
「草刈り等の管理をしなくていいので助かる」と言っていただきました!

開拓地はこんな感じです!

手前が少し土をひっくり返したところ。これから向こうまでひっくり返して行きます!

幅は、1間(1.8m)あるかないか位で、奥行きはだいたい5mくらいです。
まぁ、面積で8㎡くらいでしょうかね。

その向こうには、すでに植物(越年草)が色々と植ってます。

人力(スコップ)でひっくり返しました! 雑っw w

ひっくり返す前に、#1でもらった炭酸カルシウム肥料を畑全体に撒きました!

撒いている様子(アップで!)

正直、pHを測ったわけでないですし、そもそも撒く必要があるのかもわかっていないですが、もらったのでとりあえず振りかけましたw w

植え付け

#1でいただいたキュウリ(黒さんご)を植え付けていきます!

シャベルで適当な穴を掘ります。
深さ・大きさが伝わらないですよね、すみませんw
いただいた肥料も入れます。
どういった効果を発揮する肥料か、全然分かりませんw
グレーの丸い物体が肥料です。
土に攪拌してから水をあげるように言われた気がしましが、攪拌前に水投入w
この後攪拌しましたw

根っこの下に水があった方が、下に向かってしっかり根を張るそうです。
これまでは、植えた後に地上へたっぷりと水をかけていたので、勉強になります!

ちなみに、「暖かい時に植えなよ!」と言われました。
一方で、農家の孫の妻には、「暖かい時に水をやると、お湯をあげているようなものだからダメだ」といった趣旨のことを言われたこともあります。

野菜の種類によって違うのか、植え付けの時とすでに根を張った時とで違うのか、この二つの発言が矛盾しているようで、大変混乱していますw

真相は、まだわかっていませんw w

いただいたキュウリの苗

花を植える時には、ポットに入っているものは、出したら少しほぐして植えたほうが良いと聞いたことがあります。
根を張りやすくするためだと勝手に思っています。
が、野菜も果たして同じで良いのか??

こちらもテキトウですw

こんな感じで植わりました!!

水やり係、登場!!

そんなこんなで作業していると、隣に住む男の子が登場!!

なんと、水鉄砲を持って!!

ちょうど良かったので、キュウリにたくさんかけてもらいましたw w
でも、う〜〜ん、効率は悪いw w

むすびに

我が家の主力選手「トマト」は来週以降に植えたいと思っています!
炭カルを入れたら1週間は空けた方が良いと言われました。
土壌改良が不完全になるということです。

言われるがままに動いている私ですw
それでも楽しくやっています!

ご覧いただき誠にありがとうございました!

もしサポートしていただけるならば、現在投稿の軸にしている本の購入やパピーウォーキングにかかる経費に充てさせていただきたいと考えています。