見出し画像

モテるかモテないかは「脳」の違い?|モテる為の脳を手に入れる習慣

皆さん!
モテる男とモテない男の違いってなんだと思います?


「そりゃ顔だろ!顔!!」

「いや、お金ですよ!オ・カ・ネ!」


そんな意見が聞こえてきそうです…(笑)


もちろんそれもありますが、大きく関係しているのは「脳」です!

そもそも人間に大した差なんてありません。あるのは脳の違いです。

自分の脳に何をプログラミングしているかが問題です。


例えば、2~3人の女子たちがこちらを見て笑っていたとしましょう!

モテない人はこう思います。

俺のこと見て笑ってる…
絶対キモいって思われてる…

しかし、モテる人はこうです。

俺のこと見て笑ってる。
あれ?俺のこと好きなん?(笑)
もしかして声かけてほしいの?(笑)


ご覧の通り、今起こっている事実は「女子たちがこっちを見て笑っている」なのに、解釈次第で未来はそれぞれ変わってくるのです。

このようにモテる解釈さえ脳にインプットしてしまえば、あなたはもうモテざるを得ません!(笑)


そこで、今回はモテる為の脳を手に入れる習慣についてお伝えしていこうと思います。


< この記事を読んで分かること >
・セルフトークが人生に及ぼす多大な影響
・人生とはセルフイメージそのものであるということ
・気をつけるべき他人の言葉
・リラックスすることの大切さ

それではいきましょう!


セルフトークに気をつける

まずはセルフイメージという言葉を覚えて下さい。

意味はそのままなのですが、「自分が自分自身に対して思っているイメージのこと」です。



セルフイメージとは?
・自分は○○会社の社員だ
・30代の独身だ
・人見知りだ
・フツメンだ
・年収は○○万円だ


と例を挙げればいくらでもありますが、「自分は○○だ」と勝手に思い込んでいることです。

この「勝手に」がポイントです!


また、僕たちは日々、心の中でボソボソと言葉を発しています。


「あ~眠い」
「仕事だるいな~」
「ヤバい!遅刻する!!」
「あ~彼女欲しい」
「ゆずってやったのに礼くらいしろよ!」


このように人は1日に4万回ほど心の中で言葉を発しています

しかも例に挙げたように、そのほとんどがネガティブな言葉なのです。

そして、心の中でボソボソと囁くこの言葉たちをセルフトークと言います。


ここで大事なポイントが2つあります。

1つ目は【人生はセルフイメージが全て】ということ。

そして、もう一つは「勝手に」思い込んでいることなので、【セルフイメージは変えられる】ということです。

\ あわせて読みたい /
モテる人が自然とやっている行動習慣【3選】


人生はセルフイメージが全て

現実とは、あなたのセルフイメージをそのまま映し出したものです。


・「自分はモテない」と思っている人は、モテない現実
・「自分は貧乏だ」と思っている人は、毎月貯金が出来ない現実
・「自分は太っている」と思っている人は、ダイエットをしても痩せない現実


どうですか?心当たりありますよね?

中には「モテない現実を過ごした結果、自分はモテないと思うようになったんだよ~」と感じる方もいるかもしれません。

ですが、それは違います!!

実は順番が逆なのです!!


ここでのポイントは「そう思っているからそうなる」のであって、「そうなったからそう思う」のではないというところです。

逆に「俺はモテる!」「お金持ちだ!」「美ボディだ!」と思っている人は、勝手にその状態を維持し続けます。


では、そのセルフイメージはどのようにして作られるのでしょうか?


それは日々のセルフトークです。


だからこそ普段からセルフトークをしっかり意識しないといけません。


セルフイメージは変えられる

先程、「セルフイメージはセルフトークによって作られる」ということをお伝えしました。

そして日々、僕たちが発するセルフトークはネガティブワードばかりでしたよね?


「あの子可愛いな」
「彼氏いるよな?」
「どうせ俺なんて相手にされないわ」
「仕事行きたくないな」
「給料日まだかな」
「あいつムカつくな」
「疲れた」
「腹減った」


と数え切れないほど…


逆に、普段から「俺はネガティブな性格だからダメだ…」と思っている方は安心して下さい!

人間はそもそもネガティブがデフォルトモードなのです(笑)。


では、なぜこのようにプログラミングされてしまったのでしょうか?


それは原始時代まで遡ります。


皆さんご存じかと思いますが、当時、人間は狩りをして生活していました。

いつ他の動物に襲われるか分からない環境だったので、昨日と同じように行動することが、今日を生き延びる確率を一番高めることが出来たわけです。

「昨日と同じ場所から出発し、同じ場所で狩りを行い、同じ場所にまた帰ってくる。」

これが一番安全だったのです!


でも、そんな時代にもポジティブな奴はいます(笑)


ある時、そのポジティブボーイはあることに気がつきます!


「あれ?あっちの森の方がデカいし、良い獲物が取れるんじゃない?」
「俺、ちょっと行ってくるわ!」


そう言うと、彼は一人で勇敢に森の中へ行ってしまい、二度と帰ってこなかったのです…


人間の脳の使命は「自分の命を守ること」ですから、そういう経験を通して、なるべくネガティブに考えた方が生き延びられることを学び、余計なことはせず、昨日と同じ場所で狩りをして、同じ場所に帰ってくるようにプログラミングされてしまったというわけです。


僕たちが何か新しいことをしようと思うと、億劫な気持ちになったり、緊張したり、不安になったりするのはここからきています。

脳はご主人様を守るために「危ないよ。余計なことはしなくていいよ。」と「負の感情」を使って止めに入るのです。


しかし、その機能は安全な現代においてはもう必要なくなってきています。

だって、新しく出来たカフェや商業施設、体験教室に行ったとしても、命を落とすことなんてありませんし、転職や引っ越しをしたからといって死ぬことはないからです(笑)


むしろ、新しいものに触れることは自分の経験となり、新しい価値を生み出します。

もちろん人間である以上、そういった「負の感情」からは逃れられないのですが、しっかりそれを理解し、コントロールすればいいだけです。

今後、新しいことを始めようとして、何か負の感情に襲われた時は、「別に恐れることはないよ。」と自分自身に語りかけてあげましょう。


そして、モテる上でもこの感情のコントロールが大切になってきます。


皆さん!タイプの女性を見つけた時、「あの子可愛いな。絶対彼氏いるよな~」で終わっていませんか?

それではいけません。


「いや、でも俺の方が魅力的だよな!」
「もしかしたら彼氏と上手くいってないかもしれない!」
「悩んでいる彼女を俺が救ってあげなければ!(笑)」


このくらいはパッと思いついてほしいものです(笑)

これも脳の使い方の違いだけです。


こうなるためにも日頃から常に自分に対してポジティブな言葉を語りかけて下さい。


・俺は自分も他人も愛している
・俺はモテる
・笑顔が素敵
・女性から求められる存在である
・俺は周りから愛される人間である


これはアファメーションと言い、理想とする現実をすでに起きているかのように語りかけることで、実際に無意識がそちらの方にあなたを向かわせるというものです。


このように言葉が未来を作りますので、起きてほしくないことは絶対に発してはいけません。

「どうせ俺なんて…」
「絶対無理だよな~」
「なんで俺だけこんな目に…」

などのネガティブな言葉は今日から禁止です。


味方の姿をした敵に注意する

ここで、もう一つ気をつけてほしいことがあります。

それは「他人の言葉」です。


僕たちは他人の言葉を受け入れることでも、セルフイメージを作り上げてしまいます。

これが「○○君って本当にモテるよね!」「優しくていつも頼りになるよ!」といった良い言葉なら、どんどん受け入れてほしいのですが、「お前にはあの子は無理。」とか「性格直さないと絶対に結婚出来ないよ!」などといったあなたのセルフイメージを下げる言葉もあります。


非常に迷惑なのですが、人は自分のことは棚に上げて、他人のことを評価しようとしてきます

しかも、自分と親しい家族や友達、職場の同僚に限ってそんな言葉をかけてくるのです。


さらに厄介なのが、相手はあなたのことを思い、優しさからそう言ってくるのです。

「あなたのために言ってるのよ!」と。


自分のことをよく理解してくれている人達にそんなことを言われたら、誰だって自分を疑ってしまいます。

でも、今日からそういった言葉は全て無視すると決断して下さい。


別に「その人達を無視しろ!」という訳ではなく、何か言ってきても「俺のことを心配してくれているんだなぁ。ありがとう!」と思い、言葉やアドバイスを一切受け入れなければいいのです。

そうすればセルフイメージも下がることはありません。

これからは自分にプラスになる言葉のみを受け入れるようにしましょう!


常にリラックスした状態を維持する

人間には【交感神経】【副交感神経】というものがあります。

普段、僕たちが日常生活で活動している時は交感神経が優位となっていて、戦闘モードに入っています。

逆に家でくつろいでいたり、お風呂で湯船にゆっくり浸かっている時は副交感神経が優位となり、リラックスモードになっています。


余談ですが、皆さんもお腹いっぱい食べた後に眠くなった経験があるかと思いますが、「消化」という行為は副交感神経を優位にするので、体が勝手にリラックスモードとなり、眠くなるのです。


このように勝手にどちらが優位になるかが決まってしまいますので、コントロールが出来ません。

ただし、一つだけ介入する方法があります。


それは「呼吸」です。


呼吸は、吸う時が交換神経優位、吐く時が副交感神経優位となるので「4秒で吸って8秒で吐く」といったなるべくゆっくり息を吐くように深呼吸するとリラックス出来ます。

朝、昼休憩、寝る前に1~2分だけでも深呼吸する習慣を持つと心が落ち着きますのでオススメです。


リラックスした状態だとIQや発想力が高まり、視野や視座も高まり、物事を大きく捉えることが出来ます。

よくミュージシャンや芸術家の方が「のんびりしている時に曲が降りてきた」とか「お風呂に入っている時にアイデアを思いついた」とか言いますが、そういうリラックス状態をキープしたからです。

リラックスしていないと僕たち人間は実力を発揮出来ませんので、日頃から落ち着く時間を持つようにしましょう。

令和の恋愛マスターになりたい人はこちら↓
「令和の恋愛術」


まとめ

・人の違いは脳の違いである
・セルフトークをコントロールし、モテる為のセルフイメージを構築する
・常にリラックスを心がけ、IQを高めておく


今回はモテる為の脳を手に入れる習慣についてお伝えしました。

もちろん、今日、明日取り組んだところで、すぐに現実が変わるわけではありません。

しかし、コップの水を注ぐように、少しずつ確実に僕たちの脳は変わっていきますので、気長に続けていきましょう!

気がついた頃には周りから「○○さんって本当ポジティブですね!」と言われるようになるはずです。

その日を楽しみに今日から毎日チャレンジしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?