見出し画像

【おとアそび…音であそびましょう】イナカの家で繰り広げられること・活動その4

イナカの家でできること…4つめは、
おとアそびです♪

私と音の出あいは、

「いろアそび」で個人の心の色マインドカラーを知ることになったように、声もまた個人の音であり、宇宙と同調することを知りました。


それからは、
音楽といえば聴くほうで歌うのは好きではありませんでしたが、観点が変わり歌ったり発声することで音と触れ合っていました。


かれこれ10年くらい前になるでしょうか…
いつもと変わりなく車を運転しながら歌を口ずさんでいましたら、突然「ニコ」と言葉が。
その時は何事もなかったかのように、気に留めず記憶の片隅に。

その後、
「ニコ」が楽器の二胡であることもわかり、
時期到来!

皆さまは二胡をご存知でしょうか?
右手と左手で別の事をしなくてはなりません。(笑)

1つの事しかできないタイプ、おまけに音楽といえば学生時代の授業のみで歌も楽器もやらされ感満載。
なぜ私に?と思いつつも、指令なのでひとまず取り組むことにしました。 

初心者向けの二胡を買い、独学 (笑)

キーワードが音、二胡だったため、音楽や楽器をやるという意識がなく、
しかし始めてみると予想外にしっくりなじみ、意外にもコトタマに近いスタンスのものでした。

空気って、無意識にすっていますよね。
それくらい二胡に触れることは自然なことで…
今では先生につき習っています。

ただ長年の疲労とケアを怠ってきたために体が悲鳴をあげ、日常に行動制限がかけられたタイミングとともに、ここ2年ほど二胡から離れていました。

でもでも!
また二胡にふれる生活を再開します♪
今度は体と折り合いをつけながら…

ーーー
そんなわけで、
二胡の上達云々はさておき  (笑)
イナカの家では、日々音は奏でられます。
幸いご近所からのクレームもまだなし。

楽器をお持ち方は、
是非いらっしゃる時にお持ちください。

こちらで奏でて楽しみましょう♪
もちろん歌っていただいても♫

イナカの家でのひとときを、
一緒におとアそびいたしましょう。

*アそびのア…「心地よさや楽しさを感じているときは、自我が静まり宇宙とひとつになっています。その心の状態が本来心のあるべき状態で、コトタマでは感情の心をアとあらわし、その状態をア次元といいます。」


ーーー
ちなみに…
なぜ私が音を?は、音霊を知るため。
二胡と触れ合う中で、音霊を自覚させていただき気づきました。
そしてなぜ二胡?は、宇宙のしくみ、心のなりたちをそのままあらわしている楽器だったからでしょうか。

すでに目的は達成しましたが、
今なお二胡は私にとって空気に近い存在。
日々のほほん…とおつきあい。

皆さまと二胡でコラボと言いたいところですが、
腕が…ね (笑)

シンプルに、
楽しくおとアそび
いたしましょ〜

お待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?