見出し画像

【陸マイル的ライフハック】マイルが購入出来る航空会社【Buy Mile・Buy Point】

経営戦略コンサルタントのちょーすです。

日本の航空会社ではマイルを直接購入することは出来ませんが、国外の航空会社では直接購入することが出来ます

不定期で開催されるキャンペーン等であればかなりお得にマイルを獲得できる場合もありますが、基本的には割高となってしまうため、目標としてるマイル数に若干不足している場合等に利用するのがオススメです。

マイルが購入出来る航空会社

Buy Mileが出来る航空会社は、現時点では日本では出来ませんが、世界的にはいくつかあります。

日本でも特に有名な航空会社で言えば、「デルタ航空」や「ユナイテッド航空」「ブリティッシュエアウェイズ」などの欧米の航空会社が日本の航空会社とのアライアンスもあります。

以下に詳細を記載していますが、簡単に航空会社毎の比較表を作ってみたので活用していだければと思います。

画像1

「活動ベース」は有効期限内に加算・利用があると有効期限が更に更新される活動ベース制、「時間ベース」は加算されたタイミングから有効期限が過ぎるとどんどん失効している「時間ベース制」を表しています。

日本の航空会社は「時間ベース制」を採用していますが、世界の主流は「活動ベース制」となりつつあるようです。

また、こちらのサイトにはフラッグ・キャリアを中心にまとめられています。

中でも特に利用する可能性が高い航空会社をまとめてみました。

デルタ航空

デルタ航空のマイレージプログラムは「スカイマイル」です。

マイルは「1マイル=0.035$」の換算で、2,000マイル単位で購入出来ます。

スカイマイル会員口座に預け入れできる「年間マイル数の上限」は、60,000マイルです。 

航空連合は「スカイチーム」に加盟しており、国内の航空会社ではこちらの加盟会社はありません。

ユナイテッド航空

ユナイテッド航空のマイレージプログラムは「マイレージプラス」です。

ANAと同じ航空連合である「スターアライアンス」に加盟しているため、ユナイテッド航空のマイルでANAの特典航空券が予約できます。 

マイルは「1マイル=0.035$」の換算で、1,000マイル単位で購入出来ます。

税金や手数料が別に発生します。

ユナイテッド航空は年に1回程度で突如、ボーナスマイルセールや値引きセールを開催します。

ハワイアン航空

ハワイアン航空のマイレージプログラムは「HawaiianMiles」です。

航空連合に加盟していませんが、JALとは提携をしています。

マイルは「1マイル=0.030$」の換算で、マイルが購入できます。

ブリティッシュエアウェイズ

ブリティッシュエアウェイズのマイレージプログラムは「Executive Club(エグゼクティブクラブ)」で、マイルではなく「Avios(アビオス)」が積算されます。

JALと同じ「ワンワールド」に加盟しているため、マイルの相互利用が可能です。 

マイルは「1Avios=0.030$」の換算で、1,000Avios単位で購入出来、上限は20万Aviosです。

自分で使うこともできれば、ほかの会員にプレゼントすることもできます。

エールフランス・KLMオランダ航空

エールフランスとKLMオランダ航空は同じ傘下となっており、マイレージプログラムも「Frying Blue」に統合されています。

航空連合は「スカイチーム」に加盟しています。

マイルは「1マイル=0.0275€」の換算で、2,000マイル単位で購入出来ます。

日本の航空会社

日本の航空会社では直接購入することは出来ませんが、他社の提携ポイントを移行することが出来る制度となっています。

そのため、一般的には提携しているポイントを集めて、「ソラチカルート」等と呼ばれる高交換率の交換ルートを通じて、マイルに交換していきます。

「Buy Airline Miles」というサービスがあり、こちらからマイルを購入することで、後日、アメックスのポイントリワードを利用したマイルが積算されます。

こちらのサービスは直接購入しているように見えますが、原理はクレジットカードのポイントをマイレージサービスに交換するシステムを利用しています。

まとめ

あまり知られていないバイマイルについて、2回に分けてまとめてみました。

日本の航空会社のマイレージサービスはあくまで飛行機に搭乗した際に付与されるか提携するクレジットカードの決済額によって付与される等とかなり保守的なサービスと感じます。

一方で、海外の航空会社のマイレージサービスはマイレージサービスだけでも単独で収益が上げられるようになっており、目標とするマイル数に足りない場合にちょっと購入してしまう気持ちも湧いてくるようになっているように思います。

不定期ではありますが、各航空会社でキャンペーンを開催しており、特別価格でマイルを購入出来るときもあります。

このキャンペーンの際にバイエアラインマイルズの換金率と比較して、お得な方でマイルを貯めていけば効率的にマイルをゲット出来ます。

ブリティッシュエアウェイズから同じワンワールドのJALの特典航空券に引き換えると、直接JALのホームページ等から購入するより安く購入できるので、BAのマイレージプログラムには何も考えずにとりあえず登録しておいた方が良いです。

また、ユナイテッド航空は年に1回程度の数日間限定で、突如最大100%のボーナスマイルセールをしたり、40%割引セールをしたりとイベント開催時にはかなりお得に購入することが出来ます。

その際には同じスターアライアンスのANAの特典航空券に引き換えると直接購入するよりも安く購入できるので、UAのマイレージプログラムにも何も考えずにとりあえず登録しておいた方が良いです。

少し面倒ではありますが、国内線を利用する際でも、海外の航空会社の特典航空券を利用した方が安いケースもあるので、一度検討されてみては如何でしょうか。