見出し画像

【陸マイラー的ライフハック】Buy Airline Miles【ANA対応】

経営戦略コンサルタントのちょーすです。

こちらのサービスを利用すれば、ANAのマイレージを購入することが可能です。

JALは現時点では購入不可となっています。

Buy Airline Miles

「Buy Airline Miles(BAM)」は各国の航空会社のマイレージを購入出来るサービスです。

陸マイルの活動ではポイントサイトを利用するのが一般的ですが、購入するという選択肢もあります。

仕組みは提携しているクレジットカードのポイントを利用し、必要な時にいつでも安い方法で航空会社のマイルに交換するというものです。

日本の航空会社は、現時点ではANAのみの対応となっており、AMEXのポイントから交換したことになるようです。

JALが対応していないのは、おそらくポイントからマイルへの交換率が低いからだと思っています。

おそらく年会費が生じる「メンバーシップ・リワード・プラス」に参加している観点からもANAのみとなっているようにも思います。

AMEXのリワードを利用している以上、多少交換率は下がったとしてもJALのマイルへの交換は出来ると思うので、メール等で問い合わせをしてみても良いと思います。

もしくは、同じ「ワンワールド」というアライアンスに加盟している「ブリティッシュ・エアウエイズ」のマイル(Avios)に交換すれば、JALの特典航空券が予約できます。

交換可能なマイレージサービス

2021年3月時点で交換可能なマイレージサービスは以下の16エアラインです。

交換可能なマイレージサービスと1マイルあたりの最安値
Virgin Atlantic Airways:1.8¢
British Airways:1.8¢
Alitalia:1.8¢
United Airlines:2.1¢
Iberia Líneas Aéreas de España S.A.:1.95¢
Hawaiian Airlines:1.8¢
Air France:1.8¢
Singapore Airlines:1.8¢
Delta Air Lines:1.8¢
Cathay Pacific Airways:1.8¢
Avianca:1.8¢
Qantas Airways:1.8¢
Elal Israel Airlines:90¢
All Nippon Airways:1.9¢
Air Canada:1.8¢
Aeroméxico:1.2¢

1$=105円で換算すると、1マイル≒1.26円(1.2¢)~1.995円(1.9¢)となります。

ANAで羽田~福岡の必要マイル数がハイシーズンで9,000マイルとなっており、これを全額BAMで購入すると17,955円となりますが、バリュー料金でも19,000円~30,000円となっており、お得に搭乗出来ます。

ちなみに9,000マイルを自力でアメックスのポイントで移行しようとすると、

ANAマイル:9,000マイル
⇕(1,000ポイント→1,000マイル)
AMEXメンバーシップ・リワード:9,000ポイント
⇕(100円→1ポイント:還元率1%)
単純決済額:900,000円(※ボーナスポイントもありますが、今回は加味していません。)

以前はKorean AirやEmirates等も交換が出来たようですが、今は除外されており、16のエアラインは利用状況によって入れ替わりがあるようです。

交換率は交換するマイル数にも依りますが、最安値は1.8-1.9¢ per mileが平均的です。

ちなみにANAは最低15,000マイルからの交換が可能で、1,000マイル単位で設定することが出来ます。

1マイルあたりの交換率
15,000〜24,000:2.2¢
25,000〜49,000:2.1¢
50,000〜99,000:2.0¢
100,000〜:1.9¢

300,000マイル以上の交換はメールでの見積依頼が必要だそうです。おそらく、そのタイミングでの保有ポイントを超えると直ぐにマイルへの交換が出来ないからでしょう。

会社の営業日にも依るようですが、申請をしてから2〜5日以内に加算されるようです。

まとめ

日本の航空会社では、マイルの直接購入は出来ませんが、海外の航空会社の中には公式にマイレージの購入が出来ます。

為替レートの状況にも依りますが、海外の航空会社だと、普通にチケット取るより安く、これがビジネスクラスであればかなり割安で購入出来ます。

また国内線の利用であっても、普通に予約するよりはるかに安い価格で購入出来ます。

ポイントサイトよりも手間や時間を掛けなくとも、マイルを獲得できるのが一番の利点だと思います。

また、自分でAMEXのクレジットカードを保有すると、年会費等の費用がかかるため、個人での少額の利用であれば、このサービスを利用した方が単純で気軽かと思います。

保有しているマイルが足りない場合等に併用するのが1番良い使い方になると思います。

古い記事のため、現在の状況とは違う部分もありますが、実際の申請手順等はこちらの記事を参考にして頂ければと思います。

今後、私も利用するタイミングがあれば、実際の利用方法についてまとめたいと思います。