見出し画像

【ご当地グルメ】美唄焼き鳥【串1本のコース料理】

北海道で美味しい焼き鳥に出会いました。

1本の串で色んな味を楽しめるのは理想であり、お酒が止まらない。

美唄焼き鳥

美唄焼き鳥(びばいやきとり)は、鶏肉と、鶏レバーや内卵、砂肝、心臓、キンカンなどの内臓を、タマネギで挟み、一つの串に刺して焼く、北海道美唄市独特の焼き鳥です。

「美唄やきとり」とも表記されるようです。

日本7大焼鳥の一角でもあります。

美唄やきとり(北海道)
室蘭やきとり(北海道)
福島やきとり(福島県)
東松山やきとり(埼玉県)
今治やきとり(愛媛)
長門やきとり(山口)
久留米やきとり(福岡)

由来

札幌市と旭川市の中間に位置する美唄市で、かつては全国でも有数の炭坑の町として栄え、多くの炭坑労働者で賑わっていました。

当時の炭坑労働者が好んで食べていたといわれるのが「美唄やきとり」です。

発祥は昭和30年(1950年前半)ごろ、美唄市内でやきとり屋台を営んでいた三船福太郎が考案したといわれているそうです。

当時のやきとり店では、精肉以外の内臓や皮は廃棄されていたそうですが、それを見てもったいないと思った三船福太郎は内臓を使った「モツ串」を売り出して、その「モツ串」が炭坑労働者をはじめとした地元の人から人気を博し、それが「美唄やきとり」として広まっていったと言われています。

特徴

今でも「美唄やきとり」は、鶏の頭から皮、内卵、内臓などのさまざまな部位とたまねぎを一つの串に刺して焼いた「モツ串」のことを指すそうです。

「美唄やきとり」では、長ねぎではなくたまねぎを使用するのも特徴。その理由としては、農業が盛んな美唄市周辺はたまねぎの産地としても有名であり、長ねぎよりも比較的安価に質の良いたまねぎが手に入るからという理由です。

モツを使った「美唄やきとり」は、味付けは塩こしょうで長ねぎではなく、たまねぎを使う点が特徴です。

串元には皮を使い、最後にはモモ肉を刺すのが、一般的。焼くと甘みが増すたまねぎと鶏のモツの相性が良く、旨味を引き出してくれます。

私も北海道で初めて食べた時には、1本の串でコース料理が完成しているかのような感覚を持ち、これが同じ焼鳥なのかと感激しました。

また様々な部位を使っているので、串によって味が違うのも面白いです。

1本で様々な味を楽しめるので、飽きが来ず、1人で10本以上は食べられます。

地元では、食事のしめにはかけそばを注文し、その中に「美唄やきとり」を入れて、鶏の旨味を出汁に加えて楽しむのが美唄流だそうです。

やはりお店で食べる生肉から焼いた焼鳥に勝る物なしですが、冷凍だと自宅でのバーベキューでも美味しく食べられます。

私も冷凍焼鳥を買って帰り、自宅でバーベキューをした際に食べましたが、塩コショウと炭火の香りに串1本のコース料理で最高でした。

まとめ

今も「美唄やきとり」は地元のソウルフードとして、子どもから大人まで幅広い世代に食べられているのは良いですね。

我が街も炭鉱町で、炭鉱夫をお腹を満たすために様々な料理やお酒があったようですが、今も残っている文化としては片手で数えられるくらいしかありません。

私が住む山口にも「長門やきとり」があり、玉ねぎを挟むのは美唄やきとりと共通しています。

  1. 焼き鳥店には必ずガーリックパウダーと一味・七味唐辛子が置かれ、好みに応じてかけて食べる!

  2. 具材の間には長ネギではなく玉ねぎを挟み、ちぎりキャベツが添えられて出てくる!

  3. 焼き鳥店に地元の新鮮な魚の刺身や干物など海産物のメニューも揃えている!

しかしながら、焼鳥が有名になった由来は異なり、美唄は炭鉱ですが、長門は古くからかまぼこの生産が盛んで、その製造過程で出る魚のアラが鳥のえさとなり、養鶏が盛んとなったようです。

密かに日本7大焼鳥を全て制覇する夢が出来ました。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

16,186件