見出し画像

【ライフハック】Android端末でブラウザ上でPDFデータをダウンロードせずに表示させる方法【脱GoogleCrome】

経営戦略コンサルタントのちょーすです。

Android端末を使っていますが、Chromeでウェブサイトを見ていて、PDFデータを閲覧しようとすると、自動でダウンロードされるのがかなり不便に感じていました。

何故自動的にダウンロードされるのか

PC版と違って、Android版のChromeにはPDFビューワが実装されていません。

iPhoneでは同じことが普通にできるので、余計に不満を感じてしまいます。

この理由はおそらく、「実装がかなり複雑であろうこと」「Androidの仕組みにそぐわないこと」等が考えられるようです。

つまり、当面はChromeでPDFを直接表示させるのは難しそうだということです。

PDFを直接表示出来るブラウザ

なので、同じAndroid向けのブラウザでPDFを直接表示させることが出来るアプリを探しました。

結果的にChrome以外ではいつくかありました。

Firefox

世界では2番目に利用されているブラウザです。

なぜか日本でのシェアは4番目だそうで、確かにFirefoxをガシガシ使っている人はなかなか見かけないですし、特に企業ではいまだにMicrosoftやGoogleが強いのでそのブラウザを使っている所が多いです。

YAHOO!ブラウザ

触ってみて意外と好感触だったのが、Yahoo!ブラウザです。

スマートフォンにUIが最適化されていて、個人的には簡単に調べ物をするくらいであれば、一番使い勝手が良さそうと思いました。

一点、不満を上げるなら、デザインがダサいということくらいです。

Sleipnir Mobile

個人的にiOS版も利用しているSleipnir Mobileもそのまま表示できました。

このブラウザは同時にたくさんのページを開いて置くことが出来、それが綺麗に並んでいるので、サムネイルだけで確認したいページを開くことが出来ます。

まとめ

個人的にはGoogle Pixelを使用しており、少なくともGoogleの純正アプリは最適化されているつもりで使用していましたが、意外とそうでなかったようです。

何かを調べものをするときに、表示された結果に該当のものらしいものがあって、リンクをタップした直後に勝手にダウンロードが始まるのはフラストレーションでしかありませんでした。

これでそのストレスから解放されます。

ウィジェットまで設定しておくと、ついついこれまでの癖でChromeを触ってしまうというミスも減ると思います。