見出し画像

【SPRING VALLEY BREWERY】SPRING VALLEY 豊潤<496>【キリンビール】

うまいもんハンターのちょーすです。

気になっていたクラフトビールが、間もなく缶ビールとして販売されるようです。

SPRING VALLEY 豊潤<496>

キリンビールからSPRING VALLEY 豊潤<496>が2021年3月23日に発売されます。

ベースはキリンビールの社内ベンチャー「SPRING VALLEY BREWERY」が製造する「496」というクラフトビールです。

中味について
「496」の最大の魅力であった、エールのような豊潤さとラガー(低温熟成ビール)のようなキレ、甘味・酸味・苦味のバランスは継承しつつ、より毎日飲んでも飲み飽きないようアルコール度数を6.5%から6%に調整し、後味をすっきりとさせるブラッシュアップをしました。
素材を惜しまず、たっぷり贅沢に使用
麦芽量はキリンラガーの1.5倍、ホップは4品種を組み合わせ。
ただたくさん使うのではなく、素材本来のおいしさを引き出す丁寧なビール造り
・ホップから時間をかけて香りを引き出し、爽やかな香りと後口のスムーズさを両立するキリンの独自製法を進化させて採用。
・自然の力を最大限発揮できるよう、発酵、熟成、濾過にいたるまで丁寧なものづくり。
デザインについて
まず目に入るのが全体のワインレッドの色合いと中央のリボン模様の中にある「SPRING VALLEY」の文字かと思います。
「496はこれまでオレンジ色だったのになんで赤色に?」と思われる方もいるかもしれません。
実はこの全体デザインと赤色は明治時代に存在していた「スプリングバレー・ブルワリー」が当時醸造していたドイツ風ビール「ババリアンビール」のラベルから着想を得ています。
「SPRING VALLEY」の文字の上に配した3つメダルの新ロゴの中央にも「ババリアンビール」のラベルデザインを感じさせる意匠を入れており、明治時代当時に日本でビールを広めた「スプリングバレー・ブルワリー」の意志を継いでいくという想いを込めました。
このデザインにたどり着くまで約200種類の案をつくってできあがった自信作です!
注ぎ方について
「あれ?豊潤<496>には泡がある。」
そうです、詳しい方はお気づきでしょうか。これまで「496」は泡のない注ぎ方がそのビールの持つ甘味や苦味、酸味のベストバランスを体現し、一番適した注ぎ方として推奨してきました。
今回発売する「SPRING VALLEY 豊潤<496>」はふわとろの泡も楽しめることが特長の1つ。
直営店であるSVB東京・横浜・京都やDRINXではこれまでの「496」は「original 496」として引き続き楽しむことができますので、「SPRING VALLEY 豊潤<496>」との飲み比べや注ぎ分けをしていただくとより深いビール体験ができます。

サッポロビールに負けじと、キリンビールも気になる新商品を販売してきました。

実飲

また入手出来たらレビューをしようと思います。

発売初日にコンビニで販売していました。

この店は350mlしか取扱がなかったですが、別のコンビニには500ml缶もありました。

赤色がレトロな雰囲気でオシャレです。

パッと見だと、本麒麟にも似てて、間違えそうです。

早速、グラスに注いで頂きます。

色は濃い褐色で、泡はモチモチです。

飲み口はホップの香りが立っていてとてもフルーティ、味は苦味もしっかりありますが、麦の味を感じます。

苦味は感じますが、後味はスッキリです。

496(ヨンキューロク)

今回のビールのベースとなった496は、元々Sping Valley Breweryで製造されていたクラフトビールです。

数字の完全数(1+2+4+8+16+31+62+124+248)を名前に冠しています。

ビールの無限の可能性を追求した、既存のどのビアスタイルにも属さない、スプリングバレーブルワリーのフラッグシップビール。究極のバランスで、強い個性と飲みやすさを両立。エールのような豊潤さとラガー(低温熟成ビール)のようなキレ、IPAのように濃密なホップ感。甘味・酸味・苦味の究極のバランスと深い余韻が楽しめます。
完全数の再現をビールで表現する
製造番号?何かのゴロ合わせ?そんな声が聞こえてきそうな、一風変わった名前。
“496”という数字は、とても特別な数字なんです。数学の世界では“完全数”と呼ばれ、哲学が盛んだった古代ギリシアでは神聖な数字と崇められていました。さらになんと、最新科学の世界でも、宇宙の神秘を解き明かす鍵になるとも言われる神秘の数字として、再び注目が集まっているのです。

ピタゴラスが名付けた完全数は、自分自身を除く正の約数の和に等しくなる自然数のことで、完全数の最初の3個は6(1+2+3=6)、28(1+2+4+7+14=28)、496(1+2+4+8+16+31+62+124+248=496)となっています。

限定で裏496なるビールもあります。

496はSVBの直営店である「SVB PUB」の「SVB TOKYO」「SVB YOKOHAMA」「SVB KYOTO」ではもちろん飲めますが、Tap Marchéというクラフトビールディスペンサーを設置している飲食店でも頂けます。

また自宅で飲みたい場合には、キリンビールのサブスクリプションサービスである「キリン ホームタップ」でも販売されています。

スプリングバレーブリュワリー(Sping Valley Brewery:SVB)

スプリングバレーブリュワリーはキリンビールの社内ベンチャーとして誕生した醸造所です。

かつて「スプリングバレーブルワリー」という日本で最初の商業的に成功した醸造所が横浜にありました。

その場所は「ジャパンブルワリー」「キリンビール」へと引き継がれ、その場所で「ワクワクするビールの未来をつくりましょう」ということで2012年に立ち上がり、2014年にプロジェクトが始動し、東日本では「横浜」「代官山」、西日本では「京都」に醸造所併設店舗があります。

ビールに合わせた食事もあるようなので、一度、足を運んでみたいと思っています。

まとめ

缶ビールではありますが、496を自宅で飲める日が来ました。

今回の企画をSVBの方が語られている記事がありました。

色んな想いが込めらており、これを読みながら、もう1本空けてしまいました。

自宅にビールタップを設置するのは夢の1つですが、ビール1杯あたりのコストが400円程度と、私の感覚からするとまだ若干高額なので、もう少し安くなるか、安定的に収入が増えた時に検討しようと思います。

日本各地のみならず、世界中のクラフトビールを自宅で飲めるようになる日も近い様な気がしています。