見出し画像

ゴッホ風の梅の花

画像生成AIに『ゴッホ風の梅の花』を描いてもらいました。

AIに美しい絵を描いてもらいました。
秒で画像が出来上がるのは驚きです。

テクノロジーの進歩は目を見張るものです。
私のようにテクノロジーから目を背けてきた者には特に。


『平均寿命』と『健康寿命』に約10年の開きがあるがテクノロジーが解決してくれる??

私は『平均寿命』と『健康寿命』に約10年の間があることを知った時から、老後に健康でいるためには若いうちから気を付けなければいけないという思考になっていました。
それから約15年、最新の情報では「ガンなどの病気で亡くなる人はテクノロジーでほぼいなくなる」ような内容の記事も目にするようになりました。
すべての人がそのような医療を受けられるかは別の話ですが。

人々は食べるものや生活習慣に気を付けなくても健康でい続ける未来はそう遠くないもかもしれない。
私は極度のネガティブ思考に陥っていたのかもしれない。

健康でいるには『これをしてはダメ』『健康でいるためにはこうしなきゃダメ』
その思考は本当に『健康的だろうか』

そんな視点がやっとできてきました。
そんなに神経質にならなくても、未来は要介護者であふれていないのかもしれない。
未来のテクノロジーに希望を持ってみようかな。と。

ChatGPTに『2050年の日本の平均寿命と健康寿命と問題点を教えてください。』と聞いてみた。

2050年の日本の平均寿命と健康寿命について、現時点では具体的な数字を示すことは難しいですが、一般的な傾向や問題点について説明します。
平均寿命: 日本の平均寿命は現在でも世界的に高く、2050年にもさらに延びると予測されています。これは高度な医療技術や健康管理の向上、食生活の改善などが影響しています。
健康寿命: 一方で、平均寿命だけを見ると健康な状態で過ごす期間である「健康寿命」はそれほど伸びていないことが課題です。日本人の健康寿命は平均寿命よりも短く、高齢者の多くが慢性疾患や身体的な課題を抱えながら生活しています。
問題点: 2050年の日本における健康寿命の問題点として以下の点が挙げられます。

  1. 寿命の延びと介護負担: 高齢者の増加に伴い、介護が必要な高齢者の割合も増えています。健康寿命が短いままだと、介護負担が増大し、社会全体に負担をかけることになります。

  2. 生活習慣病の増加: 健康寿命が伸びない主な要因の一つが生活習慣病です。肥満や高血圧、糖尿病などの生活習慣病が増えており、これらの病気が健康寿命を短くしています。

  3. 孤立や社会的孤立: 高齢化が進む中で、孤立や社会的孤立が問題となっています。健康寿命が短いままだと、高齢者が社会とつながりを持つことが難しくなり、孤立感が増す恐れがあります。

これらの問題に対処するためには、健康寿命を延ばすための取り組みが必要です。健康な生活習慣の普及や社会的な支援体制の充実などが重要とされています。


幸福度を上げるという意識

どの情報が正解なのかはその時になってみないと分かりませんが、日々の生活に健康に気を付ける方がよさそうですね。
そして一番大事なことはその日が『幸せ』であることだと思います。

『健康』を意識してきたのですが、稲穂商店は『毎日幸せ』になる理念を掲げたいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?