見出し画像

シンプル塩味の桜のおにぎりに決まるまでの話

こんにちは。
isayumiです。

今回は「お花見におすすめの1人分のちょこっとお花見弁当の作り方」を動画にしました!

材料や作り方の詳しい説明はこちら ↓ からどうぞ!
https://isayumi.jp/b/ohanamibento/

お花見気分担当の桜のおにぎり

桜のおにぎり
桜のおにぎり

桜のおにぎりですが、見た目は桜の塩漬けで華やかですが実際には塩にぎりでかなりシンプルなお味なんですよね。

ごはんに梅干を刻んで混ぜ込んでも良いかなと思ったのですが、桜が目立たないか?と思っていったん止めましてね…

結果的には全体的に好みの味にまとまったのですが、実は桜のおにぎりは甘い桜でんぶご飯にしようと思ってたんです。

自家製桜でんぶに憧れて

後日購入した紅麴パウダー
後日購入した紅麴パウダー

そもそもお花見弁当の動画自体、桜でんぶが自家製で作れると知って桜でんぶご飯を桜に見立てたらいいかも!思ったところがスタートなんです。

さらに蒸した人参を小さな桜の形か桜の花びらにかたどったものを散らしたらめちゃくちゃいいじゃん!と思ったのですが、まず型が手に入らない。
正確に言うとかなり本来の価格よりも高い金額を払えば…という状況でそれは違う気がして断念。

そしてメインでもあった桜でんぶはピンク色を紅麹でつけよう!と思って買いに行ったら売り切れ。

しかも翌日に撮影しないとスケジュール的にNGで材料を集める段階ですでに躓いてて泣きそう…と思いながら隣にあった桜の塩漬けをとりあえず買ったんですよね。

直前でスタメン入りの白ごま

桜の塩漬け
桜の塩漬け

桜の塩漬けは手に入れたものの、ご飯は甘い味にしようと思っていたのでそこからご飯何にする問題に直面。

ほかのおかずが塩味(エビれんこんバーグ)、醤油味(菜の花の辛し和え)、出汁+甘い味(卵焼き)だったので、ご飯を甘くしても大丈夫と算段していたので迷う迷う。

桜と甘い味って桜餅とか桜あんパンとかのイメージがあっていっそのことおはぎにする?と思い浮かぶものの、お弁当におはぎが入ってたら嫌すぎるためNGにしたのはいい判断でした。

お花見弁当でありそうなのって手まり寿司とか?と思って一口サイズのおにぎりで白ごまを混ぜ込んで作ってみたら意外にも桜吹雪みたいに見えて良いー!!

簡単だけど白ごまがアクセントになっているかわいい桜のおにぎりが完成したんじゃないでしょうかね。

結局ベストに向かうんですね

ちょこっとお花見弁当
ちょこっとお花見弁当

こうして写真で見てみても結局桜のおにぎりがちょこっとお花見弁当にはベストのカタチだったんだなと思っています。

ここが桜でんぶだったらエビの色とミニトマトの色で全体的に赤とピンクすぎたかなと今更ながら反省しました。

桜でんぶを使うならがっつり茶色いおかずでも大丈夫そう。というわけで来年はそんな感じで作ろうかなと今から考えています。

じぶんごはん『お花見におすすめ!ちょこっとお花見弁当の作り方』の動画

レシピ・作り方


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?