見出し画像

おうちで簡単にチャプチェを作ろう!

おうち焼肉用に買っていたエビとホタテが余ったのでチャプチェを作りました。

独特のモチモチ食感の韓国春雨を使ったチャプチェも美味しいですが国産春雨を使っても簡単におうちでチャプチェを楽しめます。

動画で作り方を紹介してるのでよかったら見てくださいね!

憧れの料理「チャプチェ」

私が初めてチャプチェを知ったのは大学生の頃に見たお料理番組でした。

その番組の中で料理研究家の方が「日本でよく売っている春雨じゃなくて韓国春雨を是非使って作って!!」と強く言っていたのが印象的でした。

当時は緑豆春雨も韓国春雨も手軽に帰る場所に住んでいなかったのでその日から「いつか韓国春雨を使ってチャプチェを作ってみたい…!」と憧れの料理になりました。

韓国春雨ってなんだ?

春雨は給食で食べるくらいで実家では食卓に出た事が無かったので、春雨自体にあまり馴染みが無く「麺みたいなやつ」と言う認識以上は持っていなかったのでどうやら春雨は2種類あるらしい…とその時点では認識していました。

韓国の食材が売っているスーパーに行ったときに絶対に置いてあるだろうと思いながらもハングル文字が読めずに探すのを断念したり、そもそも春雨が欲しいと思っていたこと自体を忘れて買い忘れたりとなかなか縁がありませんでした。

憧れの料理と思いながら縁が無さ過ぎてだんだんとあこがれも薄まっていた時もありました…。

ようやく出会った♡…でも、アレ?

大学を卒業してからも実家近くのスーパーでは春雨と言えば「緑豆春雨」しか置いていなくて当時は今のようにKaldiが近くなかったので韓国春雨はずっと未知の存在でした。

初めてチャプチェを知った料理番組で料理研究家の方がなぜわざわざ「韓国春雨を!」と言っていたのかがぴんと来ないまま数年が経って社会人になって一人暮らしを始めてようやく韓国春雨に出会いました。

近所の輸入食材のお店に韓国春雨が売っていたので、すぐに購入してその日の夕飯にチャプチェを作りましたが、4年越しのあこがれの料理に期待が高まりすぎたのと、そもそも春雨自体をそんなに食べなかったので「こんな感じなんだー」で終わってしまいました…。

全てを知って考えが一転

チャプチェに感動するはずだったのに、そこまで感動できなかった私ですが、春雨を使った料理も普通にするようになってから緑豆春雨、韓国春雨、国産春雨でチャプチェを作ってみると考えが一転しました。

緑豆春雨で作ったチャプチェも美味しいけど、韓国春雨や国産春雨で作ったチャプチェの方が食感が合っているように感じました。

韓国春雨が一番合うのはもちろんなのですが、私が住んでいるところは韓国春雨よりも国産春雨の方が手に入りやすいので国産春雨でチャプチェを作ることが多くなりました。

韓国春雨が手に入らないからチャプチェを作るのは我慢している、諦めている…と言う方は是非、ジャガイモやサツマイモが原料で作られている国産春雨でチャプチェを作ってみてくださいね!

動画はこちらから⇒https://youtu.be/t7d2biAG578

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?