見出し画像

「何を言うかではなく、誰が言ったかが重要」を愛媛の無農薬レモンで実感する。

美味しくて居心地のいい長野市門前のイタリアンレストランさんがFacebookで「愛媛の無農薬レモンいかがですか?」と呼びかけ。

お店で取引している愛媛県今治市大三島のレモン農家さんが、収穫期なのにコロナの影響で困っているそう。
(今は受付は一旦終了になっています)

「1キロお願いします」「3キロお願いします」と多くの人からの投稿で賑わうFacebookのコメント欄。

もちろんぼくも五キロお願いしました。
だって、あの美味しいお店が使っているレモン。美味しくないわけがない。

あっという間に沢山の人が申し込んでいて。
三時間ほどで一旦締切となりました。

きっと、ぼくと同じように、このお店での美味しい体験をしている人が多いんじゃないかなと推測しています。体験からの信頼感。

「何を言うかではなく、誰が言ったかが重要」

これはSNSマーケティングでは基本骨子ですが、今回の「愛媛の無農薬レモン」については、本当にその通りだったなあ…と注文に賑わうFacebookのコメント欄を見てしみじみ実感するのでした。

愛媛の無農薬レモン、楽しみです。

*  *  *

今日のできごとで下記の記事を思い出しました。

『なぜ「何を言ったか」よりも「誰が言ったか」のほうが圧倒的に重要なのか、ようやくわかった』(安達裕哉:株式会社ティネクト代表取締役)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?