見出し画像

こんなあなたは、「ニッコリうつさん」

どーも、うつぬけマンです。

うつ経験を話したり、歌ったりしてます。

また、ニッコリうつの人がラクに生きられるヒントを発信したりしてます。


【プロフィール】ニッコリうつ経験者。1971年生まれ、愛知県出身。度重なるストレスから28歳でうつを発症。2度の自殺未遂、3度の閉鎖病棟入院、10年に及ぶ壮絶な闘病生活を送る。考え方と生き方を180度かえて、うつを克服。2010年より学校、病院、行政、被災地などで経験を歌で伝える講演活動をはじめる。「経験者の言葉に背中を押された」「生きるヒントをもらった」という感動の声が後を絶たない。ドラマ『うつヌケ』モデルのほかテレビ、ラジオ、新聞、雑誌、Yahoo!ニュースなどメディアに多数出演。現在はメンタルソングライターとして、精神障がい者支援団体への楽曲提供やイベントプロデュースをしながら、自らも再発予防を実践している。


「ニッコリうつさん」とは、ボクがつけた呼び名。

どんなにしんどくても、人前にでるとニッコリできてしまう。

そのため、周りに理解されず、ひとりで抱えこんでしまい、ひどく疲れる。

そんなうつ症状をもつ人のこと。

ニッコリうつは、正式な医学用語ではありませんが、一般的に「smiling depression」(笑顔のうつ病、または微笑みのうつ病)といわれてます。

画像4



「仕事へいくまでは、かなり憂鬱だけど、いざ到着すると元気にふるまえてしまう」

「日中、仕事をなんとかギリギリこなせるけど、帰宅するとご飯や風呂も入らずに寝てしまう」

「自殺したいワケじゃないけど、いま死んでもいい、と思うことがある」

こんな経験、ありませんか?

このように、ニッコリうつの人は自覚症状がありません。

どんなにしんどくても仕事へいき、何も問題ないように周りの人と接することができてしまいます。

まわりの人に気づかれないように全力をつくす。

それは、あなたがもつ性格上の課題ではありません。

「人に迷惑をかけられない」という気質なんです。

画像3

一般的にニッコリうつは男性より女性がなりやすいといわれてます。

リサーチ会社「lpsos」の最近の調査によると、女性は男性よりも、うつや不安になりやすいことが明らかになってます。

また、フィットネス&ライフスタイルメディアの「ウィメンズヘルス」とアメリカ国立精神衛生研究所が、うつや不安障害を持ちながら生活している2000人の女性を対象に調査によると、実に89%が、自分の悲しみや、内面の苦しみを職場や友人の前で隠していると回答していることが明らかになってます。

専門家は、ニッコリうつを軽度から中程度のうつ病ではないかと考える人もいます。

ここから先は

1,100字 / 4画像

サポートいただけると、めちゃくちゃ嬉しいです。今後の活動、で大切に使わせていただきます!