見出し画像

【経験者が解説】「うつ脱出」のコツ


どーも、うつぬけマンです。

うつ経験を、歌で伝える講演したり、ときにはカウンセラーとして、うつで悩む人のこころに寄り添ったりしてます。


最近は、うつでしんどい人がラクになれるヒントをSNSで、発信したりしています。

先日、こんなツイートしました。

いま、うつで悩む人が、最も多い!

画像9

これは、まぎれもない事実、です。

でもって、うつを経験したボクが言えるのは、「うつ病ほど、苦しい病はない」ということ。

なぜなら、こころのことは、まわりから理解されにくいから、です。

「つらい」と口にしないかぎり、うつを、ひとりで抱えこむことになります。

ギリギリまで我慢して、ギリギリまで頑張るため、気づいたときには、うつが重症化している。

「みんな、頑張りすぎて、いる」のです。

画像1

もちろん、ボクも、その一人でした。

頑張りすぎたため、うつを脱出するのに、10年もかかってしまいました。

しかし、あるコツをつかったことで、うつを脱出できるようになれました。

「どっ、どんな、コツ!?」

画像2

なんて声が聞こえそうなので今回は、実際に、うつを脱出できたボクが、「うつ脱出のコツ」を、お教えします。

この記事を読むだけで、「うつ状態が、どんな状態か」が、ひとめでわかります。

また、「うつ脱出のコツ」を、手に入れられます。

では早速、みてまいりましょう。


▪️そもそも、なぜ、「うつ」になるの?

画像3

結論は、

ここから先は

2,062字 / 7画像

ベーシックプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

サポートいただけると、めちゃくちゃ嬉しいです。今後の活動、で大切に使わせていただきます!