見出し画像

宇宙の法則と勇気とサムマネー

年末ということもあり、

そして来年引っ越しをすることもあり、

そしてそして夫婦でキャンピングカーライフをすることも重なり、

妻が断捨離を始めている。

玄関には使わなくなった コーヒーメーカーやミキサー、衣類などがごみ袋に敷き詰められ、その担当曜日が来るまで山積みとされている。

よくこんだけの量の物が押し入れの中にあったものだと感心する。

僕は島根へ移住するときはすでにキャンピングバス生活をしていた。

よって僕の荷物は極めて少ない。

今は菜食主義で生きているため、口に入れる物も決まっているので”物”に操られることがなくなった。

そんな僕でも、家がある生活をしていく中で、不必要に洋服を購入してしまうこともある。

買い物の途中で服屋へ入り気に入った服やお手頃な物を発見するとついつい購入してしまう愚かさを持っている。

このタイミングで僕の私物も一気に減らしてしまおうと考えている。

先ほども書いた通り、妻に比べれば処分するまでもない量だが、

人生は人と比べるものではない。

僕なりに不必要であるならば断捨離していこうと思う。

時代の背景を考えてもこれは必要なことであり、大きな流れに乗れていると考える。

若者は自家用車を持たず、カーシェアリングする時代。

一昔前まで贅沢の象徴だった物たちが、シェアリングで満たされるようになっている。

そこへきてのコロナ禍。

人に会う機会が減ることにより、人目を気にして外見や持ち物を所持する必要性が無くなった。

今後、飲食店のみならず、高級品などの一般的需要も減ることだろう。

時計はiPhoneがまかなってくれる。

リモートによる仕事も今の数倍以上となるだろう。

友達という感覚もより厳選されたものとなり、本当に身近な存在である家族との時間が中心となっていく。

その家族で過ごす毎日をどのように作っていけるかで幸せが見いだせる時代となっていくのだろう。

10年以上前に読んだ高城剛さんの本で、

人生に大切なのは、iPhoneと勇気とサムマネー!

こう書かれていたことを思い出す。

僕はこの言葉に強い影響を受けた。

もともとはチャップリンの名言、希望と勇気とサムマネーをもじった言葉だ。

高城さんは、もう随分も前から玄米食をしている。

玄米にゴマ塩だけかけて食べるようだ。

こんな部分も好きな人物である。

ハイパーメディアクリエイター?

その頃は意味がわからなかった(笑)

でも今の僕にはわかるんだ。

人生とは、既存の枠にハマることではない。

自らでクリエイトしていっていいんだってこと。

だから僕の言葉で今日は伝える。

人生で必要なものは、

宇宙の法則と勇気とサムマネー!

あとは、だね^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?