株とは何か

結論

・株とは、会社の資金調達の一手段
・会社は(最悪)株から得た資金を返さなくても良い
・会社は、株主のものである

会社の資金調達手段

会社が事業を営むための資金調達手段には、下記の種類がある。

・自己資金
・借金
・株式発行

自己資金:会社が持っている現金を使う。
借金:金融機関等から資金を借りる。
株式発行:発行した株式を売った資金を調達する。

つまり、株は資金調達の一手段である。

それでは、他者から調達する借金と株にはどのような違いがあるのだろうか。

スクリーンショット 2020-04-05 14.00.30

株と借金の違い

借金
・返済しなければならない。
・資金提供側は、利息で儲けられる。


・最悪の場合、返済しなくてもよい。
・資金提供側は、配当金・株価の上昇で儲けられる。

配当金とは?

株を保有している人を株主と呼ぶ。

株主の提供した資金で会社が利益を出した場合、その利益を一部株主に還元する。
その還元されるお金を配当金と呼ぶ。

では、なぜ株主のみに対して利益を還元するのだろうか。

会社は株主のもの

会社は経営者のものと思われがちだが、
実は会社は株主のものである。

ここで、「株主のもの」と書いているのは、
会社の所有権を株主が有している、という意味である。

経営者は、株主から依頼されて会社を経営しているだけに過ぎない。

株主:会社を所有
経営者:会社を経営

この関係を所有と経営の分離の原則と呼ぶ。

この原則に基づけば、配当金の仕組みがわかる。

つまり、株主が会社の利益を享受できるのは、
株主が会社のオーナーだからだ。

本来的には、経営者は株主の利益のために行動するべきである。
しかし、経営者が自身の利益を追求するあまりに、株主にとって不利益になる状況も起こりうる。
この両者の関係を分析するのが、
プリンシパル・エージェント理論である。
(長くなるので、後日記事にします)

先述のように、株から調達した資金は返済不要である。
これは、株主が会社のオーナーであるためだ。
自分自身の資金のため、本来的には「返済」という用語もふさわしくないように思える。

株はどこで買えるのか?

証券市場で購入可能。

ニュースなどで「証券市場」という言葉をよく聞く。

豊洲の魚市場と違い、証券市場という実際の場所があるわけではない。

「株などが売買されている場所」という意味で「証券市場」という用語を用いている。

現代では、ネット環境さえあればどこでも株が購入できる。
証券市場という市場はネット上にあると言っても過言ではない。

参考までに、昔は人々が証券取引所(東京だと日本橋にある)に集まって株などの取引をしていたことを付言する。

まとめ

・株とは、会社の資金調達の一手段
・会社は(最悪)株から得た資金を返さなくても良い
・会社は、株主のものである

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?