見出し画像

お部屋づくりで はじめにすること

こんにちは!
今日もお読みくださり、ありがとうございます。

フリーランスでインテリアスタイリスト/コーディネーターの
活動をしています、やまとまいこです。

今週末は関東地方も暑くなりそうですね。
私は、娘の小学校の運動会があるので暑さ対策しなければと
思っています。
身体がまだ暑さに慣れていない時期ですので、みなさまも
お気をつけてお過ごしくださいね^^


そんな暑くなる夏に向けてお部屋の模様替えをお考えの方も多いのではないでしょうか。

我が家も初夏の大掃除を終え、少し模様替えをしようかと考えています。




はじめにインテリアのスタイルを決める

空間をこれからつくっていくときは、
インテリアスタイルを決めておくと進めていきやすいです。


例えばリビング・ダイニングの家具を揃えたい場合
まずはお店に見に行こうと家具屋さんやインテリアショップをまわり、
いきあたりばったり好きなものを購入していくと、
1つ1つは好きなのに全てが部屋に揃うとなんだかしっくりこない。。
そんなことはありませんか?

このようにならないためにも、まずはじめにインテリアスタイルを決めておくことをお勧めします。


どうやってインテリアスタイルを決めるの?

インテリアスタイルを決めるためにまずご自身の好きな印象のお部屋を探します。探す際にお勧めなのが、雑誌やネットで好きな印象のお部屋の写真を見つけることです。
ネットの場合は、「リビング インテリア」などと検索サイトで検索するとたくさん画像が出てきます。

まずはその写真・画像を保存します。

写真は1枚ではなく、何枚も保存しておくのがお勧めです。
後々見返したときに、共通点が見えてきます。

その共通点の特徴が、インテリアスタイルを導き出します。


「インテリアスタイル」って何?

インテリアスタイルとは、
時代、場所、などに由来した一定の特徴を持ったインテリアの様式のことです。
例えば、「モダンスタイル」「北欧スタイル」など聞いたことがある方も
多いのではないでしょうか。
こういったインテリアスタイルが何種類もあるわけです。
インテリアスタイルを意識してお部屋をつくっていくと、まとまった統一感が出て、さらにはご自身の好きな雰囲気のお部屋を完成させることができます。

そのため、好きな印象のお部屋を見つけ、写真の共通点の特徴から
インテリアスタイルを導き出し、そのスタイルに沿ったインテリアを揃えていく。という一連の流れが、重要になってきます。

一手間ではありますが、これをするとしないとではお部屋の完成度も
気持ちの満足度も違ってきます。


次回からは、このインテリアスタイルの種類と特徴について
何回かに分けてお話しさせていただきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。