見出し画像

インプラントは数年後に痛みが出ますか?

インプラントの数年後の痛みについて

インプラント治療は、失った歯を人工の歯根と人工歯で再生する治療法です。インプラント治療は、天然歯に近い見た目や噛み心地を得られるというメリットがありますが、一方で治療後に痛みやトラブルが発生する可能性もあります。

特に、治療後数年経過した後に痛みが出る場合は、インプラント周囲炎や噛み合わせの変化など、重大な問題が隠れている可能性があります。

この記事では、インプラント治療後の数年後に痛みが出る原因と対策について解説します。

インプラント治療後の数年後に痛みが出る原因

インプラント治療後の数年後に痛みが出る原因として、以下の3つが考えられます。

- インプラント周囲炎
- 噛み合わせの変化
- 隣接する歯のトラブル

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎とは、インプラントの周りの歯肉や骨に炎症が起こる病気です。インプラント周囲炎は、歯周病と同じように、口腔内の細菌が原因で発症します。インプラント周囲炎の症状としては、以下のようなものがあります。

- インプラント周りの歯肉が赤く腫れる
- インプラント周りの歯肉が痛む
- インプラント周りの歯肉から膿や血が出る
- インプラントがぐらつく

インプラント周囲炎は、放置するとインプラントを支える骨が溶けてしまい、最悪の場合はインプラントが抜け落ちてしまうこともあります。インプラント周囲炎は、初期段階では自覚症状が少ないことが多いので、定期的に歯科医院でチェックを受けることが重要です。

噛み合わせの変化

噛み合わせの変化とは、インプラントの上に被せる人工歯や周囲の歯の形や位置が変わってしまうことです。噛み合わせの変化の原因としては、以下のようなものがあります。

- インプラントと人工歯をつなぐネジの緩み
- 人工歯の摩耗や破損
- 周囲の歯の移動や歯並びの変化
- 歯肉の退縮や骨の吸収

噛み合わせの変化は、インプラントに過度な負担をかけることになり、痛みやぐらつきを引き起こします。

また、噛み合わせのバランスが悪くなると、食べ物のかみ残しや消化不良などの全身的な影響も出てきます。噛み合わせの変化は、日常的に自分でチェックすることが難しいので、歯科医院で定期的に調整を受けることが必要です。

隣接する歯のトラブル

隣接する歯のトラブルとは、インプラントの隣にある天然歯に虫歯や歯周病などの病気が発生することです。隣接する歯のトラブルの原因としては、以下のようなものがあります。

- インプラントと隣接する歯の間に食べ物が詰まる
- インプラントと隣接する歯の間にプラークや歯石が溜まる
- インプラントと隣接する歯の間に隙間ができる

隣接する歯のトラブルは、インプラントに直接影響を与えることは少ないですが、痛みや炎症を引き起こすことがあります。

また、隣接する歯のトラブルが進行すると、インプラントの周囲の歯肉や骨にも悪影響を及ぼすことがあります。

隣接する歯のトラブルは、インプラントと同じように、毎日の歯磨きや定期的な歯科医院でのメンテナンスで予防することができます。

インプラント治療後の数年後に痛みが出る対策

インプラント治療後の数年後に痛みが出る対策としては、以下の2つが挙げられます。

- 自宅でのセルフケア
- 歯科医院でのプロフェッショナルケア

自宅でのセルフケア

自宅でのセルフケアとは、インプラントの清掃やケアを自分で行うことです。

自宅でのセルフケアの目的は、インプラント周囲の細菌や汚れを除去して、インプラント周囲炎や噛み合わせの変化などのトラブルを予防することです。

自宅でのセルフケアの方法としては、以下のようなものがあります。

- 歯磨き
- デンタルフロスや歯間ブラシの使用
- マウスウォッシュや歯ブラシの消毒液の使用
- インプラント周囲のマッサージやストレッチ
- インプラントの噛み合わせや緩みのチェック

これらの方法は、インプラントの寿命を延ばし、痛みや感染を防ぐのに役立ちます。ただし、自宅でのセルフケアだけでは不十分な場合もありますので、定期的に歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けることをお勧めします。

プロフェッショナルケアとは、歯科医師や歯科衛生士がインプラントの状態を診断し、専用の器具や薬剤でインプラントを清掃や消毒することです。

プロフェッショナルケアの頻度や内容は、インプラントの種類や個人の口腔環境によって異なりますので、担当の歯科医師に相談してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?