
【びわ湖キャリアチャレンジ2022】DAY4/中間発表会 開催レポート
こんにちは。インパクトラボの中西です。
2022年8月10日(水)「びわ湖キャリアチャレンジ2022」の中間発表会を開催しました。新型コロナウイルス感染拡大のため、オンライン実施へと変更となりました。
「びわ湖キャリアチャレンジ」は今年で3度目の開催となる、高校生を対象とした起業家育成プログラムです(前年度までは「もりやまキャリアチャレンジ」という名称でした)。地域の魅力・問題発見を行い、社会課題解決に向けたビジネスプランを作り、ピッチイベントで発表を行います。大学生・起業家・金融機関等による丁寧なフォローアップを受けながら、「起業家の集まるまち守山」を実感し、起業をキャリアの1つとしてもらうことを目指しています。
中間発表会では、3回のワークショップ、そしてフィールドワークを経て考えたプランを本番同様の5分間のピッチ形式で発表しました。その後、グループに分かれて、違うチーム同士やアドバイザーの方々からコメントやアドバイスを頂けるブラッシュアップの機会を設けました。


今回、ピッチにチャレンジする6チームについて、下記の記事で公開していますので是非ご覧ください。
ブラッシュアップでは、アドバイザーの方々からピッチについて良い点や改善点など様々な視点からコメントやアドバイスをいただきました。
アプリ開発費や人件費などマネタイズへの具体的なアドバイスであったり、解決したい社会課題とターゲット層の見直しだったりなど、チームに合わせたアドバイスをしていただくことができ、ピッチに向けてブラッシュアップが加速する機会となりました。

最後には、全体に向けて政策アドバイザーの4名からメッセージをいただきました。
今回のアドバイスをもとに方向性を修正してブラッシュアップするか、自分たちの考えを貫くのかはチーム次第だということ。ビジネスを作ることを楽しむこと。ピッチでは、高校生らしく熱意をもって伝える事を大事にしてほしい。など、今後の期待を込めた熱いメッセージでした。

おわりに
今回は、びわ湖キャリアチャレンジ2022のDAY4中間発表会の様子をお届けしました。参加している高校生は、アドバイスを受けて引き続きビジネスプランをブラッシュアップしていきます。
次回は、いよいよ本番「びわ湖ピッチ2022」です。
8/28(日)のびわ湖ピッチまでの1ヶ月半、随時活動の様子を発信しています。他の活動の様子も、「びわ湖キャリアチャレンジ2022 マガジン」より是非ご覧ください↓
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!