見出し画像

異動先がしんどかったのでここに吐き出しておく


異動して2か月が経った。新しい地域、新しい支店、新しい部署。
元々成長のためにどちらも希望していたことなので願ったりかなったり。



はじめの1か月は分からないなりに頑張っていたし、良い人ばっかりだと思っていたので楽しかった。
でも2か月目の今はすごくしんどい。これが5月病ってやつなのか…?

しんどいけれど、整理して吐き出せるところがここくらいしかない。こんな環境よりしんどい環境で働いている人はたくさんいる、ということを分かったうえで、今の私なりのつらさを書いていく。

大きく分けると
①異動したことによる新しい環境へのストレス
②ハラスメントもどきがある
③仕事の納得性とやりがいがない
④仕事を教えない→できるようにならない。結果自己効力感が地の底へ。

以上が4つの大きなつらいこと。

原因は様々なので一概に「誰が悪い」とか「会社が悪い」とかそういう話ではない。複雑に原因が絡みあっている。会社とか組織って難しいね。



新環境に適応するまでのしんどさ



今いる職場に関わらず、ただ「異動したからこそ」のしんどさは絶対に存在する。

・知らん人ばっかり
・支店の独自ルール
・部署の独自ルール
などなどに起因するとものだと思われる。

今までの支店は新入社員から6年間いて、「人」「支店や場所のルール」などありとあらゆるものが沁みついていたし、それが分かっていたからこそスイスイと泳げていた。

新しい企画をやるならどんな段取りが必要で、誰を抑えれば企画が通るのかも分かっていたし、次々と新しい企画を立てることができた。

でも今はそれが全部リセットされた。
今まで当たり前に出来ていたことが当たり前にできない。何をやるにも1歩ずつ止まって1歩ずつ確認しないと何もできない。仕事の進め方や段取りも全く違う。それが死ぬほどストレスでしんどい。

いや、そりゃそうだろって感じだと思うけど、これは半年くらいはずっとしんどいんだろうなって想像している。「新しい」は楽しいけどしんどい。



休職者や退職者が多い理由を身をもって理解した



元々、今いる支店・部署は元々休職・退職者が多く、前期に多くの欠員が出ていた。 

そこに補填という形で入ったのが私や、他支店から来た後輩ちゃん。

前期に退職と休職で3名の欠員(10名中!)を出しているくらいだから、要注意の場所だということは誰しもが分かっているとは思うが、特に内部から変革の意思を感じてはいない。人事のフォローも特にない。

こんだけ人がやめているのだから気にした方が良いのでは?と思うんだけど。部署内にいる人も人事も危機感がないことに驚いている。

実際に2ヵ月過ごしてみて、「そりゃそうなるわ…」と感じることがとにかく多い。
1番の原因は、想像力と思いやりのなさに起因する無自覚ハラスメントなんじゃないかと思っている。

つらいはなし①

先日、急に休職してしまった方が「4月から別部署で復帰します」とご挨拶に来たらしい。
それって死ぬほど勇気が必要なことだし、すごくえらいと思う(私が同じ立場になったらすごーく胃が痛いと思うし、逃げたいって思うだろうな)

ただ、その方がいらしたとき「急に休職するから大変だった」「どれだけ迷惑だったか」みたいな言葉を何人かで浴びせかけたらしい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・え?やばすぎん????

本人も申し訳ないと思っているから謝りに来ているわけで、そんな人を追い込むようなことをなぜ言う?

「冗談っぽく言ったから大丈夫だよ~」と言っていたが、本人はそう思うか?「休職して申し訳ない」と思うような真面目な人に「そういう言葉」を浴びせたら、「そういう風」に思うだろ。

そんなことを言う人たちがいるから休職したのと違うんか?????・・・・・・・・・・・と、笑いながら話している人々の話を聞きながらドン引きしていた。


つらいはなし②

その方々とはじめてお酒を飲みに行ったとき、「セックス」「種付け」「浮気」とか信じられない言葉が飛び交っていて愕然としてしまった。

ひえっ…はじめて一緒にお酒を飲む女の子たちにそんな話を聞かせるような環境なんや・・・・・・・・・・・・・・と引いていたし、後輩ちゃんも泣きそうな顔をしていた(後から聞いたら本当に嫌すぎて泣きそうだったらしい)


つらいはなし③

他にも、機嫌が悪かったら挨拶とか問いかけを無視したりするし、定時から1時間過ぎたくらいで退勤しようとしたら「今日はずいぶん早いんだね」と言われたりするし、なんかいやーなことの積み重ねが毎日たくさんある。

問いかけ無視されたら「え?聞こえてます???」って言えるし、「今日は早いんだね」って言われたら「朝当番で朝イチからいましたし、定時過ぎてますよね?ダメな理由あります?」って言えるからまだ良いけれど、それでも心に澱はどんどんたまっていく。

何でそんなに思いやりと想像力がないのだろう、苦しい。

ずっと所属している人なら「お決まり」で済ませられるのかもしれないけど、わたしはまだ「お決まり」ではなく、ただただ嫌な思いをしている。わたしが繊細過ぎるのか?図太くなりたい。

タマホームの人たちの方がつらい思いをしているとは思うけど、それでもわたしはわたしなりにつらい。




仕事への納得感とやりがいがない



仕事にすごーく納得感がない。だから不満が降り積もっていく。

今の部署は完全に「個人の善意に仕事が紐づく環境」になってしまっている。
急遽の対応が発生することが多いのだが、緊急対応を〇時間入ります、とかそういうの、「やる人はやる」し、「やらない人はやらない」。「やる」やさしい人は結果損するような感じ。

「やりたいときにやりたいように仕事をする人」もいる。その人がやりたい時に周りを巻き込んで進めるからこっちは溜まったもんじゃない。
どんなに段取りをしていてもその人が崩していってしまう。その人がやっていたらやらざる得ないから全員が自分の仕事を止めて、そっちに掛かる。暴走機関車か?

そしてやりがいもあんまりない。すごーくドライで合理的。
私は支店全体を取りまとめる部門なのだけど、営業部と仕事をすることが多い。せっかくだから営業部の力になりたいし、一緒に走って企画を大きくして成功させていきたい。

でも同じ部門の人間や上司から、「そんなん適当でいいよ」とか「どうせ大して売れないよ」とか言って水を差されることが多い。

確かにその通りかもしれない。すごく合理的だと思う。でも私がやったら違うかもしれない、営業部とちゃんと話したら変わるかもしれない、方法を変えれば成果が得られるかもしれない。
数字だけで仕事をするのなら私たちは必要ないのだから。

多分上司は人を人とも思っていない。動機付けも全くない。多分「何を言ってもどうせわからない」くらいに思ってると思う。

人と思われてないのがわかるから、「この人のために」「この組織のために」頑張ろうとかもみじんも思わない。

前は割と「この地域のために」「この支店のために」「この上司のために」とか、そういう利他的な動機付けがあった。この仕事をやることで誰かのためになっているという強い実感があった。

今はその全く逆。今の仕事は義がない。義のない仕事になってからは急に仕事が面白くなくなった。



自己効力感が育まれない環境



とにかく現状は自己効力感、自己肯定感が無になるような環境だ。健全な自信が全くつかず、苦しい日々を過ごしている。

まず、ルールや仕事の仕方を教えてくれるような感じではないから、いつまでも仕事ができるようにならない。

先日、秋の支店の計画書を作成した。根拠となる数字も分からない状況において「これどうすべきですか?」と聞いても、「あ、いいよ。私がやるから」と言われてしまう。

「分からないことがある」「出来ないことがある」時に上司が自分でやってしまうので、私はいつまで経ってもできるようにならない。いつまで経っても成長がない。それってすごく苦しい。教えてもらえれば出来るかもしれないのに。


そして、できたからと言って、できた実感がある仕事でもない。
先日、異動してきてはじめての大きな仕事が1つ終わった。正直私が来る前には半分終わっていたし、大した仕事はしていないが、規模の大きな仕事ではあった。はじめてで勝手が分からないからすごく不安な気持ちでもあった。
ただ、個人の色が出るような仕事ではなかった。


上司には全て終わった後の面談で「所詮誰がやっても結果が変わらない仕事。今後片手間でやってほしい」と言われた。

おっしゃる通りだとは思う。別に私がやろうが新入社員がやろうが大きく結果が変わる仕事ではない。ただ、異動後大きな仕事をはじめてやった部下に対してそういう言い方をするんだな、と衝撃的だった。


つらいものはつらいけど、明日からも生きる


なんだかこの2か月、何も成し遂げてないし、何もできるようになっていないし、自信を持てる出来事も何1つない。

そうなると、自分は何もできない人間だし、ここにいても仕方がない。組織や会社に何1つ貢献できていないダメな人間だと思い悩むようになる。それがとても苦しい。はやく何者かになりたい。何かが出来る人間でいたい。

希望して異動したくせになにを生っちょろいことを言ってるんだって言われるだろうし、人事や上司にも特には相談していない。
言ったところでどうせ「会社が悪い」ではなく、根性のない「私が悪い」という判断になるだろう。

今回の経験はキャリアアップに必ず必要な経験だとは思いつつ、つらいものはつらいなとしみじみ感じている。

今の部門はいろんな「悪いもの」が蔓延りすぎているし、一旦すべてを解体したほうが良いと思う。ここから改善は出来ない。0から作った方が絶対に働きやすい部署になるだろうから、そうなってくれないかなと思っている。


今回ここに何がつらいかを整理することで、少しでも自分が楽になればいいな。

みんな頑張っててえらい。私も頑張っててえらい。自分だけは自分を褒めて生きていこう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?