見出し画像

2021/12/19 夜ごはん(自炊)

・ドライカレー
・白菜のおひたし
・ブロッコリーの茎きんぴら
・味噌汁

ついに! 白菜を! 使い切りました!
丸一週間で3.2kg。でも美味しく食べられたな〜と思う。しばらくは買わないけど。

★ドライカレー

作り置きしたいシリーズ。
『きのう何食べた?』16巻124話のレシピより。

みじん切りをするために、先日Amazonのブラックフライデーセールで買ったフードプロセッサーを初めて使ってみた。
一瞬だ。一瞬でみじん切りが終わる。なにこれ、めっちゃ便利じゃないですか。
ドライカレーやミートソースの頻度が上がるかも。

昔初めてドライカレーを作ったときはいまいちだなあというか、普通のカレーで良くない?って思った記憶があるのだけど、このレシピはルーを使っているからか、普通のカレーと遜色ないくらい美味しくて、しかもお弁当にできるので便利。

半熟目玉焼きを崩して、いただきます。

★白菜のおひたし

思えばこれも『きのう何食べた?』のレシピだったはず。(確認したら3巻17話でした)
白菜って副菜としても結構レパートリーがあって、意外と無理なく食べられるのよね。

★お味噌汁

お味噌がなくなったので、新しいのを買ってきて、の初味噌汁でした。

が、いまいち好みと合わない……。せっかくならばと新しいおみそに挑戦したのが裏目に出た。
お味噌って数ヶ月は使うから、新規開拓が割とリスキーですよね。大人しくいつもの味噌にしておけばよかったかなあ。

具は人参と白菜です。わかめも入れるつもりだったけど、味噌を入れすぎてしょっぱくなったのでやめた。

これにて白菜を使い切りました!

★ブロッコリーの茎のきんぴら

ブロッコリーが安かったので、買ってきて固茹で冷凍しておいた。

で、余ったのが茎。
ブロッコリーの茎、毎回どうしようか悩む。捨てるのはもったいないサイズ感。だけど青臭くて、料理に入れると他の味を邪魔しがち。悩んだ末に、結局いつも捨ててしまう。

今日は味噌汁の具が少なめだったので、気がすすまないけど入れてやるか、と薄く切っていたのだが、そこでふとひらめいた。
これこのままきんぴらにしたらどうだろうか。

ごま油に唐辛子の輪切りを加えて熱し、薄く切った茎を炒める。しなっとしてきたところで、砂糖、酒、みりん、醤油で適当に味付け。

絶品かと言われたら別にそんなことはないけど、今までに作ったブロッコリーの茎レシピの中では一番イケてた気がする。
やったぜ、使い道が決まりそうだ。

----------
満足度:★☆☆
満腹度:★★★
----------

ごはんのあと、片付けをしながらM-1グランプリを見ていた。お笑い賞レースを見るの、何年ぶりだろうか。

久々に見たけど、やっぱりお笑い、好きです。笑うのって幸せですね。
あと会場を巻き込んで自分たちの空気を作り出していく芸人さんを見るのも好きだなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?