見出し画像

2022/02/09 夜ごはん(自炊)

・ぶり大根
・さつまいもとりんごの甘煮
・きゅうりとわかめの酢の物
・味噌汁(にんじん、ねぎ、しめじ)

出勤日だったにもかかわらず、作り置きのぶり大根&さつまいもとりんごの甘煮のおかげで立派な一汁三菜に。
満足度が高いぜ。

★味噌汁

さて、今日のポイントはお味噌汁。

実は最近、味噌汁の機会が減っていた。
というのも、新しく買ったお味噌がどうにも口に合わない。
味噌の味が合わないと、当然味噌汁も美味しくない。ついつい鶏ガラスープやコンソメスープにしてしまう。

しかし味噌は使わないと減らないし、味噌汁がないのも味気ない。
そんな折、阿川佐和子氏のエッセイの中に「味噌汁に梅干しを入れる」というエピソードがあったのを思い出した。

梅干しin味噌汁。なかなかチャレンジングだ。エッセイの中でも、好みは分かれると書いてあった。
正直、美味しいかどうかは半信半疑。でもどうせ「美味しくないな……」と思いながらお味噌汁をすするのならば挑戦する価値はあるではないか。
そんなわけで、今日のお味噌汁には隠し味(隠れてないけど)で梅干しをひとつ入れたのでした。

結果、大成功!
少なくとも私はこの味、好きである。
梅干しの酸味がお味噌の味を誤魔化してくれるから、多少好みでないお味噌でも美味しくいただける。

これは今後頻度が上がるぞ。
梅干し、追加で買ってこようっと。


★ぶり大根

土曜日に作って冷凍しておいたぶり大根。
最近、スーパーのラインナップがどんどん春めいてきた。
新じゃがいも、新玉ねぎ、いちご……まだまだ寒いが、季節は確実に変わっている。

しかしちょっと待てよ、私、冬をちゃんと堪能したかしら(食卓的な意味で)。
そう思って、春が本格的に来る前に、冬のど定番を作ってみたのでした。

今日は冷蔵庫で自然解凍したあと、フライパンに移して、少しの水と一緒に蓋をして火にかけた。
解凍方法が良かったのかな。土曜日に食べたときは、火を入れすぎたのか身がパサパサになってしまったなと悔やんだのだけれど、今日はふっくら感じられた。

★さつまいもとりんごの甘煮

もはやデザートな一品。
朝、バターを塗ったトーストに載せてシナモンをかけて食べたらこれまた美味しかった。

★きゅうりとわかめの酢の物

冷蔵庫のきゅうりをどう消費しようかと考えた末に、酢の物に。


味のバランスの取れた和定食。
満足度の高い夜ごはんになりました。

----------
満足度:★★★
満腹度:★★☆
----------



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?