見出し画像

#117 あるワーママのナイトルーティーン


このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

なんと、
このワーママの備忘録を読んで頂いた方から、
こんなことを書いて欲しいとリクエストをもらいました!

ツルさん、ありがとうございます!感激です!!涙


と、いうことでネタを頂いたのでありがたく頂戴して、
夜のルーティーンを書いてみます。

いま勤務は出社と在宅とがありますが、
今回は出社した日のルーティーンをご紹介。
よかったらお付き合いくださいね。



19:00 帰宅

出社の日は学童へ子どもを迎えに行って
いつもこれくらいの時間に帰宅。

〜19:30 荷物片づけたり

自分の荷物を片づけたり、
子どもに連絡帳やら学校のおたよりやら、
洗濯物を出せーー!と言う時間。

〜20:00 お風呂に入るorご飯の準備

この辺はその日の状況(子たちの)によって変動。
子どもたちが先にお風呂に入ってくれたら、
学校関係のチェックをしたり。


子どもたちがすぐ入らない時は
わたしが先にお風呂に入っちゃいます。
早く入ったほうがラクなのになぁ
…と母は思うのですが。


あ、ご飯の準備はほとんど夫がやってます。
出社の日は近くに住む義理の母から
おかずを分けてもらっているのでラク。
すごーーく助かっています。

〜20:30 晩ご飯

だいたいテレビを観ながら。
子どもが小さい頃はテレビをつけず食べていたけれど
いまはなかなかそうはいかなくなりましたねぇ……。
たまにYouTubeをテレビに繋いで観ることも。

〜21:30 
お風呂にはいったり、くつろいだり

結構バタバタなので、
くつろぐ時間が取れればラッキー。

21:30 おやすみなさい(希望)

そこそこやることが終わってたら、
子どもが寝る時間に合わせて寝ちゃいます。
朝は4:30くらいに起きるようにしているので
この時間には寝たいところ。

延長戦 
〜22:30 その日にやっておきたい雑務

……ですが、
そうそういつもうまく事が運ぶ訳ではありません。

学校の提出物とか、学校の提出物とか
学校に持たせるものとか、学校に持たせるものとか…
(しつこい)

保育園時代も大変だったけど、小学校は小学校で大変。

特に次男1年生は、まだ準備にフォローが必要なので
時間をどうしても取られます。

そんな雑務をやることも。



いかがでしたでしょうか?
ざっくりですがこんな感じです、
ワーママのナイトルーティーン。


今回は出社した場合を書いてみましたが、
在宅勤務だと〜19:30くらいが、
晩ご飯つくったりお風呂の時間です。
(ま、料理はそんなに得意ではないので
パパッと簡単に作れるモノばかり)

きっと人によって、たとえ同じような境遇でも、
ルーティーンはそれぞれ違うんでしょうね。
(決まったルーティーンがない人も、もちろんいるかな)

あなたにはナイトルーティーン、ありますか?


読んでくれたあなたに感謝を。
またお待ちしていますね。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

もしあなたにホッとひと息ついて頂けたら嬉しいです✨頂いたサポートは、わたしのホッとひと息タイムに使わせて頂きます☕️