見出し画像

karate in Australia part13

空手のオンラインレッスン
空手を教えるために、どうすれば伝わるのか。


前回の学び
・基本的な稽古の流れは身につけた。
・長いこと目が瞑れる
・兄弟の特徴が見えてきた
12月30日(水)日本時間18時 オーストラリア時間20時

今年最後の稽古

1.稽古概要
2.観察
3.考察
4.次回へ

1.稽古概要

一人で目を瞑れるようにする。
いろんな動きを覚えてほしい。
空手の動きだけでなく、体を動かすに当たって必要な能力(反射神経、バランス、パワー)
目標に向かってどう判断するか

2.観察

発表会をするために、強さを見せることが大事。
それに向けて、正拳突きと蹴りを覚える。

今回も一人ひとりパンチとキックをさせてみる。

お互いの体をタッチする

3.考察

稽古の中の流れを覚えてきた。
お兄ちゃんは見たことを丁寧に真似ることができる。
弟くんは自分の強さのイメージがあり、パンチしていない手の位置を教えたところ、ポケモンではこうしてると教えてくれた。
強いというイメージあり、それを真似ていることがよくわかった。
協力して、手と手を合わすや、足の裏と裏を合わすやお尻とお尻を合わすことができた。これが色々な部位でできると捌きがうまくなるだろう。

4.次回へ

目を瞑ることも長くでき、集中力がついてきている。
1月27日6時からか、31日の午前中に発表会をしようと思う。

そこへ向けて、それぞれが何を表現するかが大事かなと思う。
お兄ちゃんは丁寧さかな?
弟くんは強さかな?
もう少し見ていこう。

また体の捌きをよくするために、同じところで触れるということを引き続き行っていく。
腕立て伏せもしたいけど、体幹をキープすることから始めた方がいいかな、、、

次を担う世代のために、リモート稽古のために空手着や道具作成やリアルな稽古出張のために使います。