見出し画像

Karate in Australia part85

空手のオンラインレッスンの方法を考えていきます

空手をリモートで教る
どうすれば伝えられるか
どうすれば伝わるか
毎週、観察考察しています


前回の学び(記事)
・前屈立ちでふらふらしないようにさせる
・押さえる、耐える力をつける

5月26日(木)日本時間18時



1.稽古概要


深呼吸
黙想
足し算
前屈立ちを形作る
腕立て伏せ

2.観察

立ち方
・手を手で押さえるとバランスを崩す
・土台の足を色々な角度から押さえる必要がある
・腰を前後左右から押さえる(耐える力それから流す力)

腕の使い方
・足ができいたら、腕に力が流れるようにしていきたい
・出来る限り脱力かな???

3.考察

・正座がきれいになっている
 (姿勢、手の位置、落ち着き、目の使い方)
・腕の使い方を自然にしていきたい
・腕と足の関係性をよくしたい(四つん這いで色々やるのがいいかも)

4.次回へ

強くなるための工夫や、怖さの克服なども考えていきたい
突いたりしたときの恐怖感を逃すとか
メンタルを強くすることも大事だけど、色んな経験をして消化していくことが大事かも
今日の稽古内容に本人からの更なる追及や興味が湧くようにしたい

次を担う世代のために、リモート稽古のために空手着や道具作成やリアルな稽古出張のために使います。