インプットには「正解」を作れるけどアウトプットには作れない

アウトプット先行で生きることが、豊かな人生を連れてくる、とそう思っている。統計的に根拠はないし、僕自身のこだわりみたいなものだろう。とにかく手を動かす、をやりたいことに関してはやったほうがいいと思っている。反対に考えれば、手が動かないものはやりたいことなんじゃないとも、思っている。

どんなアウトプットがいいんだろうか?あんまりこれまで突き詰めていなかった。経験学習のサイクルで言えば「計画」「実行」「反省」をぐるぐる回すことだろう。でもこれは流れであって、何を、とか、どのように、とか、アウトプットの種類を言っているわけではない。アウトプットの仕方を、言っているわけではない。

インプットには種類がある。インプットの仕方にも種類がある。ならば同様にアウトプットの種類がある。五感の種類による、音楽なのか言葉なのかエクササイズなのか。無限の可能性が横たわっているように感じる。

ああ、なるほど。アウトプットには「正解」がない。厳密に言うとインプットよりも「正解」の条件を決めることが難しい。インプットは可能性を狭めるが、アウトプットは可能性を広げる方向に進む。インプットは身体に規定されており、アウトプットは想像力に規定される。インプットは今ここを如実にするが、アウトプットはいつか先へと送られていく。

よいアウトプットが何か!おそらくその無限の可能性の中から「これしかない」を見つけることなのだろう。はみ出しもなく、偏りもなく、まさに、「それ」を射抜くこと。輪郭が一致しているものを探し出すこと。

海岸から、たった一粒の目当ての砂を見つけること。

そのヒントは「出すものの当時性」にありそう。今まさにそれ、をどうつかまえるか。つかまえるためには膨大な網目が必要になる。それが知識や経験や思考であろう。

アウトプットとは、投網なのだ。

ここから先は

39字
日常生活を過ごしている中で、もやもやしていることはありませんか?浮葉庵では、見過ごしがちだけど大事にしているポイントを言語化していく時間を作ります。当マガジンでは、その軌跡をご覧いただけます(これまでの観取したテーマ例「働き方改革」「マインドマップ」「スクールタクト」など)。 定期購読いただけると、zoom/リアルで開催する「哲学茶房」または「実学茶房」を月に1回ご参加いただけます(2回目以降は500円/1回)。

浮葉庵の庭

¥500 / 月 初月無料

物事の「本質」とは何か? あるテーマに対して対話をしながら掘り下げていき、「多くの根っこがつながる重要なポイント=本質」を探り出します。

本文は基本的に無料です。読み終わった後、ちょっとでも「はっ」とするものがあったら、「投げ銭」をお願いします。本を購入する資金にします。その数百円が、かけがえのないものになります!