大衆性とは、つながりのことである

私個人の性質からはじめて恐縮だが、よく「お前は大衆性が足りない」と言われる。本人も自覚があるので(そして思い悩んでいるので)、自他共に認める、が文字通り。

生来の天邪鬼が災いして、狭いところに、逆のところにどうしても考えたくなってしまう、というのも主な要因だろうが、今回のnoteには違う側面の気づきを書いていく。

天邪鬼以外に「面倒くさがり」という性質もまた影響している。なにかを説明するときに一言で簡潔にピシッと言い切ることを旨としている。そのときに、どうも「伝わらない」が生じていることが多い。ただ、世の中にはキャッチコピーなど「一言で言い表しているが、大衆に訴えかけているもの」もあるので、ただそれが要因であるとは思えない。

では、いったいなぜ、私の”コピー”は響かず、広告のコピーは響くのか。

着目点が違ったのだ。

ここから先は

666字
日常生活を過ごしている中で、もやもやしていることはありませんか?浮葉庵では、見過ごしがちだけど大事にしているポイントを言語化していく時間を作ります。当マガジンでは、その軌跡をご覧いただけます(これまでの観取したテーマ例「働き方改革」「マインドマップ」「スクールタクト」など)。 定期購読いただけると、zoom/リアルで開催する「哲学茶房」または「実学茶房」を月に1回ご参加いただけます(2回目以降は500円/1回)。

浮葉庵の庭

¥500 / 月 初月無料

物事の「本質」とは何か? あるテーマに対して対話をしながら掘り下げていき、「多くの根っこがつながる重要なポイント=本質」を探り出します。

本文は基本的に無料です。読み終わった後、ちょっとでも「はっ」とするものがあったら、「投げ銭」をお願いします。本を購入する資金にします。その数百円が、かけがえのないものになります!