見出し画像

『天正遣欧使節肖像画』より記載文章

画像1

注1: 太字は筆者にとって意味が分からないので別途取り上げる単語です。事典や辞書、知人の助言や語感や法則性から考え得る答えを記します。

大見出し:

Newe Zeyttung / auß der Insel Japonien.
小見出し:

Retract und Contrafähung der vier Jüngling vnd Königklichen Gesandten auß Japon / wie

sie zu Mayland den 25. Julij ankommen / vnd den 3. Augusti von dannen wider verruckt.

Retract: ラテン語(以下「羅」)、「撤回」「取り消す」「引っ込む」、文脈からはおそらく「帰還」(名詞)

Contrafähung: 古高ドイツ語(以下「古高独」)、 推測では「謁見」(名詞)?

Mayland: 古高独、Mailand 「ミラノ」(名詞)

verrucken: 古高独、verrücken 「動かす」「ずらす」(他動詞)、文脈からはおそらく「移動する」

拙訳)日本からの4人の少年かつ王族の使節の帰還と謁見 - 7月25日にミラノに到着し8月3日に再び移動した。
本文:

Contrafähung der vier Jüngling vnd Gesandten auß Japon / mit
namen Mancius / Julianus / Martinus / vnd Michael / so den 23.
Martij des 1585. Jars / im Namen vnd anstat Francisci Königs
in Bungen / Prothasij Königs in Arimania / vnnd Bartholomei Her-
tzogs zu Omura zu Romlich Bäpstlicher Hayligkeit / beneben der hey-
ligen Kirchen Gottes vnderworffen. Vnd nach dem sie Neaples / Ve-
nedig/ vnd Mayland besucht / durch Hispanien wider haimbwartz ge-
tzogen sein / sampt einem Priester der Societet IESV, P.N. Meschita
genañt / der sie im Christlichen Glauben vnderwisen / vnd die drey Jar /
so sie auß Japon biß gehn Rom / auff Wasser vnd Landtjhr Reiß zuge-
bracht / das gelayt geben. Deren die zwen ersten auß Fürstlichem Ge-
schlecht von Omura / die andern zwen sonst von hohem vnd sehr Altem
Adel geborn. Alle vier aber von Natur / wie es jr Lands art mit bringt /
gar Siñreiche / Hochverstendige / vnd vber die maß wolkündige Leüt /
Wie an mehr ortten von jrer Nation in gemein / vnd von disen vier son-
derbar geschriben wirdt.

Getruckt zu Augspurg / durch
Michael Manger.
Anno, M.D. LXXXVI.

anstat: 古高独、anstatt「~の代わりに」(前置詞・接続詞)

Francisci: 羅、大友義鎮/宗麟(戦国大名)の洗礼名

Bungen: 羅、「豊後の国」?

Prothasij: 有馬晴信(戦国大名)の洗礼名

Arimania: 羅、「有馬」?

Bartholomei: 大村純忠(戦国大名)の洗礼名

Bäpstlicher: 古高独、päpstilicher「教皇の」

Hayligkeit: 古高独、Heiligkeit「猊下(げいか)」(ローマ教皇に対する尊称)

beneben: 古高独、beineben/daneben「その傍ら」「それに加えて」?

underworffen: 古高独、unterwerfen「…を征服する」「…を従属・服従させる」(他動詞)

underwisen: 古高独、unterweisen「…を教授する」(他動詞)

haimbwartz: 古高独、heimwärts「本国へ向かって」(副詞)

sampt: 古高独、insgesamt (eng. alltogehter) 「完全に」「全部で」(副詞)

Landtjhr: 古高独、「国土」(名詞) ?

Reiß: 古高独、「旅」(名詞)?

gelayt: 古高独、geleit? leiten「率いる」「管理する」「伝送する」「導く」「案内する」「連れて行く」(過去分詞)

jr: 古高独、ihr「彼らの」(所有冠詞)

zwen: 古高独、zwei「2」

wolkündig: 古高独、wohl kundig「よく精通した」

Leüt: 古高独、Leute「人々」(複数名詞)

ortten: 古高独、Orten「場所」(名詞、複数形)

jrer: 古高独、ihrer「彼らの」(所有冠詞)

Bäptistisch: 古高独、Päptistisch「ローマ教皇の」(形容詞)

Getruckt: 古高独、gedruckt「印刷された」(過去分詞)

Augspurg: 古高独、Augsburg「アウグスブルク」(名詞)

拙訳)神の聖なる教会のもとのローマ教皇猊下に服従した豊後の王フランシスコ(大友宗麟の洗礼名)、有馬(肥前)の王プロタジオ(有馬晴信の洗礼名)、そして大村の公爵バルトロメオ(大村純忠の洗礼名)の代理でマンショ、ジュリアン、マルティノ、ミゲルという名の日本からの四人の少年の使節の1585年5月23日の謁見。

 そして彼らは、ナポリ、ヴェネツィア、ミラノを訪れた後、ヒスパニアを通って、キリスト教の信仰を教え日本からローマまでの3年間の水陸の旅を導いたイエズス会のP.N.メスキータ司祭と共に本国へ向かって移動した。

最初の2人は大村の家柄で、残りの2人はそれ以外の高貴な、そして非常に古い貴族の生まれである。しかし、4人とも、その国の性質上、非常に裕福で、非常に高貴で、そして何よりも非常に賢明な人々であることは、その国の共通点として多くの場所で書かれており、この4人については特別に書かれている。

マイケル・マンガーによってアウグスブルクで印刷
A.D.1586年

『天正遣欧使節肖像画』(京都大学附属図書館所蔵)、https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00007683#?c=0&m=0&s=0&cv=2&r=0&xywh=958%2C3829%2C4903%2C1195、2021年4月22日閲覧

注2: 誤字、脱字の指摘を歓迎します。

注3: 書き起こしの改行は資料に従いました。

※無断転載を固く禁じます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?