見出し画像

出版社が作家作品にPaypal口座を頑なに載せない理由

自分はもちろん、漫画・アニメ・ゲーム、ほとんど海賊版を利用してる。
せいぜい購入したのはSTEAMのゲームくらいかなぁ? 別に海賊版で手に入るけどね。STEAMもプラットフォーム風を吹かせてどんどんユーザーを拘束する傾向が進んでるから、これが酷くなれば海賊版を利用する事になると思う。

ゲームはわざわざ購入してるのは応援の意味合いが強い。
BIOMUTANTのように技術レベルが高い新進気鋭のゲームはフルプライスで買ってる。これは恐らく任天堂辺りの工作勢力に潰されて、半年くらいで半額投げ売りしてたけど。ゲーム業界は大手企業や広告業界の工作が酷い。
連れの仕事でもあの悪名高いF通勢力から妨害工作があった。
恐らく出版業界も色々あると思うけど、そっちの業界はよく知らない。

自分は漫画・アニメに金出す価値なんて全く感じない。経済的に裕福で100億円くらい余剰資金があってもお金出さないと思う。
中には逆にアラブの王子のように会社(IP)そのものを丸ごと買ってるケースもあるけど、その辺の価値観は人それぞれだ。

連れは「陰の実力者になりたくて!」のアニメに嵌って、1期2期と全て視聴し終わった後にラノベ原作や円盤をいくつか買ってたけど、要するに連れも自分が落とした海賊版を視聴してた。

別に著作権業界がそれにうるさく厳しく取り締まるなら見ない。それだけの事だし、自分にとってはその程度のものである。アニメも最後に観たのはカゲ実の2期で、ここ半年くらいアニメも漫画も全然観てない。
中身スッカラカンなそこら作家作品を観るくらいなら、こうやってネットで記事でも書いてる方が遥かに楽しい。
実際、作家の方もnote遊びに嵌ってるようで🤣

作家がこんな話を聞いたら怒るかも知れないけど、ユーザーの中には熱心な層と別にどうでもいいと思ってる浮動層が居る。自分は後者なので、その率直な意見感想を聞くのも出版社に仕事だろう。
ユーザーを悪者・犯罪者にするなら出版社なんて必要無い。ただの怠慢なんだよ。作家の利益を守りリードするというなら時代の変化に合わせて率先して対応しろという話だ。

ゲーム業界は過去に中古販売=ゲーム会社に利益が来ないから許さん!と叩いてた時期があった。確か漫画やラノベの類も図書館に貸出可能にするかどうかで揉めてた時期なかったっけ?

もし著作権取り締まりが厳しくなって作家のインプットする作品全てにも金を支払えと言うならほとんどの作家はワープアのはずだから、それらには金を出さず図書館で文字媒体の作品や知見の書かれた本を無料で借りてインプットするだけでしょ。
実際、漫画・アニメの類なんてほとんどは中身の乏しい娯楽作品に過ぎないし、作家としても無償で借りれる図書館の本の方が余程、実力養うのに有意義だと思う。けどやはり図書館も電子化はこの辺の権利関係がうるさくて中々進んでない。そしたらみんな無償で借りてしまうという訳だ。

丁度、連れが昨日送ってきた記事の話にも通じる。
みんなが生活保護を受給したら働く人が居なくなってしまう! 働かないでお金を得てずるい!と。
けどむしろ無駄な労働は逆に経済を貧しくする。これは著作権絡みにも通じる話。
いくら著作権を厳しくしたところで今の庶民の経済状況を顧みれば、無い袖は振れないし、自分のように金出すつもりの無い人はお金を払う事も無い。

けどそれは逆に言えば、そういう人達は別の事に金を回して経済生活基盤を支えたり、逆に他人のフリーライドを許してる訳だよね。
例えば、女なんて寿命長いくせしてろくに税金収めないで年金・遺族年金・子育て支援など膨大な他人の男が稼いだ金にフリーライドしてる。
もし女が性風俗産業のようにただのスキンシップや会話にすら対価を要求してくるなら、男だって日常の細微に対価を要求するようになる。

それは互いの生活を貧しくするという話を↑でも書いた。
作家や出版社の立場としては何が何でも利益を守りたいのだろうし、こういいった話は受け入れ難いかも知れない。けどユーザーからすれば知らんがなという程度の話だし、作品出す側が見る側を敵視するって不毛だなと思う。

自分は10代の頃は普通に漫画買ってたけど、それこそ女作家の地雷だらけでうんざりした。やはり記事中の話にもある通り、作家はお色気で消費者の関心を惹くという傾向は漫画等の表紙を見れば露骨にあると思う。
それで場違いな女作家が男向けのエロ萌え漫画に金儲け目当てで来て、半ば詐欺みたいな真似ばかりしてた。
自分は過去にそういった女漫画家の問題はかなり批判してきた。(ブログに投稿してたので気が向けば再掲する)
そういう事もあってお金出すのが馬鹿馬鹿しいとも思う。
ユーザーからすると駄作だらけの中で海賊版をダウンロードして良い作品を発掘する事自体が負担。当時はブックオフ=無料で立ち読みし放題のビジネスが流行ってたけど、自分はあまりにつまらない漫画ばかりでうんざりして、永井豪とか手塚治虫みたいに昔の作品ばかり読んでた。

漫画作品を選別・発掘するだけでも疲れるくらいにはつまらない作品ばかり。そこは出版社が作家を買い叩いて粗製乱造してたのが悪い。
それって作家の利益守る事より、自分達が甘い汁吸う事に夢中になってたって事だよね? そのしわ寄せがユーザーや作家に来てるから独立する作家も増えてるし、そもそも創作業界から離れてるユーザーも増えてる。
今の時代、SNS・動画・AI、無償で創作業界のものより楽しく遊べるものなんていくらでもある。

丁度、書きかけで放置してある記事でも個人的にラノベとか全く食指が働かなかった理由とその改善案を書いてたので、あとで投稿しようと思うけど
それも出版社がこんな素人すら思いつくような事すらやってなかったという事。それは何でなんだろうね?

別に作家や出版社が利益を守る行動に出る事自体は自然な反応だけど、ユーザーがそこまで熱心に求めて欲する程度のものなのか? ユーザーの需要や実態はちゃんと把握出来てるのか?と言ったらネットが始まってからの出版社の数十年の態度は後手後手で仕事を何もしてなかったという訳だ。

海賊版が出てくる事なんて技術的にとっくの昔に予想出来てた事。
それを長年、指加えて何もせず海賊版が跋扈してるというのは出版社が作家の利益守る仕事をしてなかっただけであって、ユーザーを悪者にするのは筋違い。出版社としては作家に反抗されたくないからユーザーはスケープゴート役として丁度いい。

で 記事タイトルの話になるけど、何で作品内にPaypalの口座を載せないの? 英語と中国語と日本語で「作品が面白いと思ったら寄付してね」みたいにそれこそネットの「いいね!」感覚でそういう仕組みが作れたよね?
ユーザーからしても作品選別自体が大変で、得たいの知れないものに対価など払いたくないのだから、読み終わった後に面白ければお金を払うという仕組みの方が合理的だ。作家としてもその方が正しい評価をして貰えると思う。鬼滅だ推しの子みたいに身内の馴れ合いでステマゴリ押しとか実力ある作家にとっては不本意だろう。

Paypalみたいな仕組みが出てくる以前からも別に国内銀行送金とかいくらでも出来た。しかし、未だにこんな簡単な試みを取り入れてない。
これこそが出版社の本性を如実の表している。

要するに今まで偉そうにふんぞり返って作家を上から目線で見てダメ出ししてあしらっていた。作家なんて掃いて捨てる程、居るのだから買い叩いて使い捨ててた。
もし作品内にユーザーからの寄付など載せてみろ。
出版社と作家の立場が逆転してしまう。作家は出版社を介さなくても食っていけると思ってしまうかも知れない。作家が出版社にロイヤリティを「払ってやる」立場になりかねない。
そもそも何も生み出していない奴ら(出版社)の方が生み出してる方(作家)に偉そうな立場で居るって、これ自体が歪な状態。
そこら甘い汁吸う為に作家こそが下の立場だと「分からせる」仕組みや慣習が業界内に色々とあるのだろうな。

だっておかしいよね。独立した作家はFanboxやFantiaみたいに支援サイトを利用してるのに、何で肝心の大手作品には作品内にお金を募るような仕組みが無いの? 出版社は自分達こそが作家に仕える側だという事実を受け入れたくないんだよね。女の男に対する態度みたいにさ。

ほんと昨今の盛り上がっている女叩きと構図が似てる。
何で女みたいな無能が偉そうにふんぞり返っているのだ?と反撃を受けて、ひきずり下ろされてる。どの業界もインターネットの普及によって、そういった問題や不満が明るみになって、自浄作用が働いてきてるという事だ。

それはいいとして王道ファンタジー、女作家、ラノベ原作・・って、自分が思いつくのは真の仲間と慎重勇者くらいだけどその辺の作品だったりして😊
真の仲間なんてスローライフ=田舎指向の人が書きそうだなあ?😇

真の仲間は1期は観たけど、2期はほとんど観てない。シークバーで流して確認しただけ。・・というのは腐趣味っぽいショタキャラがメインキャラにされてて、自分はその当時、「女の手口として少しずつ希釈して乗っ取ってくるのでは?」と書いてたけど、これは女漫画家の作品でよく見られてる手口で自分は「1巻詐欺」と読んでるけど、最初の内は猫被って男向け風に媚びて次第に本性を表してくるというやつだ。
真の仲間2期も確認した感じ、やはり後半に話が進むほど、そのショタキャラの登場頻度が増えてたっぽい😞 たぶん、そいつが仲間になるという最悪な展開にはなってなかったと思うけど、人質として女妖精キャラを入れてる時点で、女の考えそうな手口は読めてた。

原神という悪意に満ちた腐女子ゲー始め、過去の男性向け作品乗っ取り・汚染のせいで男性ユーザーはこの手の女作家・女ユーザーの手口を物凄く警戒してる。男向けのエロ萌えすら女漫画家が大挙として押し寄せて、男性への性的嫌がらせ塗れだったので、そもそもユーザー離れが起きている。

日本政府や経団連が女の社会進出を進めたのは税金搾取の機会が増えたり、労働者が飽和=買い叩けて都合がいいから。
原神のようなソシャゲで最初は美少女ゲーを装って、途中から腐女子媚びを始める詐欺やってるのも男性ユーザーを犠牲にして女に媚びれば、利益総数が上がるから。
出版業界が場違いなところに女作家を充てがってるのも同じような理由だろう。作家vsユーザーの構図への誘導は、為政者が男vs女にする分割統治と同じだという点は留意した方がいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?