見出し画像

【採用選考】保育園でエントリーシートを活用した結果|月間30万PV現役保育士web屋さん

こんばんは!
現役保育士ウェブ屋さん&30万PVブロガーのあつみです♪

保育園・幼稚園・デイサービスやフリースクールなど福祉施設を中心に…
ホームページ制作やWordPress構築代行してます!

このnoteでは
「保育園の採用でエントリーシート作ったら応募してくる人に変化があるよ」
という話をしていきます!

私の勤める保育園では、いわゆるエントリーシートのような書式を用いて、採用活動しています。

保育園立ち上げ初期はこういった仕組みはなかったんです。
でも、採用に力を入れだしてこういう仕組みをとることで…
募集してくる人の質が上がりました。

ーあつみさんはこんな人(2022/11時点)ー

  • 現役保育士として勤めながらブログはじめた人

  • 趣味だったのが月間30万PV/収益10万円まで育っちゃった人

  • 同人誌とかもたまに作る(コミケで会えるよ!)

  • Kindle出版で25000円↑/月の印税もらってる人

  • ブログ運営の経験を活かしてココナラでHP制作やブログ製作始めました!←イマココ

学歴フィルターみたいなヤツね

■エントリーシートを導入すると職員に質が上がる仕組み

結論を言うと、エントリーシートがある事で…
当然だけどエントリーシートを頑張って作ってきた保育士さんだけが応募してくるという形になります。

つまり、エントリーシートを作成する手間があることで、
「とりあえず近所だから申し込んでみるか」みたいな、やる気のない職員の応募が減るんです。

●ハードルを下げると、質の低い職員の応募が増えるだけ!


多くの保育園の採用活動では、
「保育士さん随時募集中!まずはお電話で!」
といった形がとられている事が多いです。

この目的は、人手が足りてないから、とにかくすぐに人が欲しい!
だから、応募のハードルを下げたい!という意図があります。

しかし…これをしてしまうと、質の悪い職員が応募してくるリスクが高まります。

下手に誰でも採用してしまうと…
現場の人間関係ぶち壊されて、良い先生が退職して、爆弾職員に実質的に保育園を乗っ取られる、という事態になる事があります。

■エントリーシートがハードルになり、書類選考がスムーズに進む

まず、応募者にとってエントリーシートの記入がハードルになります。

「え、履歴書以外にも書く事あるの…?めんど…」

って人が、まずこの段階で応募してこなくなります。
また、エントリーシートって、基本的に文章を書いてもらう事が多いです。
考え方や、どんな人間性なのかを、知る目的があるからですね。
実際、文章に起こすと、その人がどんな人であるか、とても見えてきます。
文章を見て

  • 「あ、この人はちょっと合わない人かも…」

  • 「ああ…ちょっとこのタイプは、保育園で働いてもらったら困るかな…」

みたいなことが、伝わってくるので、書類選考の判断基準が増えます。
これにより、余計な面接なども減り、選考がスムーズになります。

●実は、エントリーシートを導入してる保育園自体が少ない

ここだけの話…
ほとんどの保育園って、採用選考をしてるようで、していません。

なぜなら
「人不足でいますぐにでも、誰でもいいから来てほしい!」
という施設が、いまだに多いからです。

そう、基本的に誰でもいいからウェルカムなんです。
選考してるつもりで、だれでもとっちゃうんですよ、事実…
形だけの面接を行いますが、最初から採用する事が決まってたりします。

そんなユルッユルの福祉業界(闇)ですので、そもそもエントリーシートといったシステムを使ってる園自体が、希少なんです。

だからこの仕組みを作るだけでハードルとなって、変な人の応募が減るんですね。

★余談:根本の原因は選考に力入れてない事

んでもって、こういうことするから、人不足の根本の原因が解決しないんです笑

誰でも彼でも構わず、地雷人物でも採用して現場に投げ入れちゃうから、
地雷爆発して、人間関係崩壊して、良い人まで辞めて、常時人不足、現場で事故多発…みたいなニュースが絶えないんですよ!


■さらにホームページも必然的に読むから室上がる


さて、話を戻しまして、エントリーシートを有効活用するためには、保育園のホームページからダウンロードできるようにする事が効果的です。

なぜ、ホームページにエントリーシートを置いておく事が良いのかというと…応募する前の段階で、保育園のホームページをしっかり読んでくれるからです。

基本的に、新卒・または転職にて保育園を探すときって、保育園のホームページを見ますよね。
応募に至るまでの段階で、あなたの園の保育に触れる事になるんです。

  • その保育園の理念や考え方を読んだり、

  • どんな活動をしているのかブログを見たり、

  • 保育園からの情報発信を見たり…

そこまでしっかり読んだうえで、

「この園で働いてみたいな」

と思った人だけは、ちゃんと採用ページも読み込みます。

そこで、エントリーシートがある事に気づいて、ちゃんと必要書類も揃えて、応募してくるんです。
だから応募してきた段階で、あなたの園の保育観にマッチする保育士であるという確率が上がってるんです。

●ホームページを読まない人はそもそもエントリーシートの存在を知らない笑

ホームページを読んでない人は、そもそもエントリーシートの存在知らないんです笑
だから、必要な書類を揃えて送ってくる事はありません笑

んでもって、ホームページを読んでないってことは…
あなたの保育園の保育に興味ないっていう、証明なんです笑

だから…
「うちの園の保育に、興味のない人に働いてほしくないな…」
って時は、書類不備がある時点で、サクっと不採用にする判断基準になります笑

■ホームページにエントリーシート仕込んでおく事で驚きの変化があった

エントリーシートがある事で、結果として、良い人の応募が増える、という話でした!
あつみウェブデザインでは、そういった工夫の凝らした採用ページも作れます♪
保育園だけに限らず、福祉施設やその他業種でも…
良い人に来てほしい、良い縁を作りたいな…って思った時は、ぜひ相談してくださいね!

良い採用活動を進めたい、それにホームページを活用したいときは…ぜひご相談ください!

当サービスは、中小企業、個人事業、副業、アフィリエイト、イベント、同人作家、福祉施設、などなど、いろんな用途にご活用いただけます!

~ポートフォリオ&特設サイトはこちら~

上記サイトで、ポートフォリオとかサービスの詳しい情報載せてますー!
みてみてね!

~ココナラ依頼のリンクはこちら~

依頼、お待ちしております♪

★初めてココナラで依頼される方へ!ココナラクーポンコードをご利用ください(1000円分)

初めてココナラで依頼される方へ!
1000円分のクーポン付与コードをご活用くださいませ♪
「コードをお持ちの方は…」から【REKP2B】を入力してみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?