マガジンのカバー画像

NPO業界の個人事業主にささげるマガジン

このマガジンは、個人事業主でNPOの伴走支援者をしている今給黎が、2010年からNPO業界ではたらいてきた経験をもとに、考え方やノウハウを提供するマガジンです。これからNPO業界…
このマガジンでは、NPO業界の個人事業主の支えになるような以下の情報を定期的に発信していきます。 …
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#ファンドレイジング

「NPO業界の個人事業主にささげるマガジン」を始めました

NPO業界の個人事業主にささげるマガジンを始めました。 このマガジンは、個人事業主でNPOの伴…

クライアントの安心感につながる、「思い」の掛け違いを解く方法

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

クライアントから受けられるお仕事の幅を拡げるために知ってもらいたい3つの立ち位置

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

営業が苦手で・・・と思っている個人事業主の方へ、クライアントに出会うための10の…

個人事業主でお仕事をするために必要なことは、クライアントと出会うことです。 いくらスキル…

ものごとの関連性やつながりにこだわることが、個人事業主でお仕事を長くつづけるコツ…

「なんでそんなこともできないんですか?」 「手取り足取り言わないとわからないんですか?」…

案件を失注した時のネガティブな気分を最小限にするための8つのこと

NPOの伴走支援をしていると助成金申請のお手伝いをすることがあります。 NPOの助成金は書類を…

地域活動したいだけの人を無理やり経営者にする功罪

NPOは市民活動やボランティア活動から始まるケースと、起業ありきで取り組むもの、公共事業を受けるための法人格としてNPO法人を選ぶケース等、多様です。 もともと事業と組織をマネジメントして社会を変えていくことを目指している人は経営者になることを志向しています。 一方、ひたすらに市民活動やボランティア活動をしたい人の場合は、とりくんでいるうちに経営者になっていた、最初はそんなつもりはなかったが周りの人のすすめで経営者になった、誰も成り手がいなくて経営者になった、こんな感じで

NPO業界の個人事業主は、クライアントがニーズとして切り出せるものと、切り出せない…

個人事業主をしていて1番怖いのは、お仕事の先細り感です。 もうお仕事のお声がかからないの…

キャパオーバーした時の2つの対応方法

個人事業主で生きていると、仕事を依頼してくださるお客様がいることが大事になります。どのお…

キャッチーなフレーズのつくりかた

助成金の申請事業名をつけたり、クラウドファンディング名など、何らかのタイトルをつけること…

これまで勘違いしていて、最近やっと気づけた「つなげる」時の心得

NPO業界でお仕事をしていると様々なお客さまと出会います。特に、ファンドレイジングや社会的…

見て見ぬふりを繰り返しているとどうなるか知ってる?

伴走支援の関わり方は団体さんによって様々です。 特定の事業に関してのアドバイス、ファンド…

NPO業界の個人事業主は何を売っているのか?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます