見出し画像

話すかどうかを決めるのは自分でいたい

「対話のためには心理的安全が大切」ときこえてくる。
そりゃあそうだ。

しかし、「安全」の捉え方は人によって違うのではないかとも思う。
自分にとって「安全」かどうかを感じるアンテナの感度をチューニングしながら慎重に、ここでは話しても大丈夫だろうかと恐る恐る話し始めてみると・・・

  • 大丈夫かもしれないと話しを続けるとき

  • なんか雲行きがあやしくなってきたと感じて内容を選ぶとき

  • 難しい(自分が傷つくかもしれない)と感じて止めるとき

体感的に心を守ろうとするが間に合わないときもある。

  • 自信などない自分の「ダメ」なところを、他者の一方的な解釈で明らかにされるとき

  • 「あなたのことを思って」という言葉が押しつけがましく聞こえるとき

  • 他者がよかれと思っている解決策を提示されるとき


心に留めておきたいのは、

他者のかかわりに自分のアンテナが反応したら、まずは自分を守っていい。

それから、自分のペースで考えていい。

自分を大事にしながら自分を内省できるときがきっとある。

それには聴いてくれる他者が必要で、その他者は問いかけてくれる人だ。

解決策を提示する人ではない。

他者から示される一方的な「安全宣言」は要注意だ。

話すかどうかを決めるのは、自分でいたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?