見出し画像

で、大学で何してるの?

2021年に専門職大学として開校した大阪国際工科専門職大学。いわゆる理系の大学です。AIやIOT、ロボットやCG、ゲーム開発などを教える大学なのです。学士が取れるのでしっかり座学もあり、数学や英語はもちろん、解析学や社会学など様々な講義もあります。私のイメージでは専門職大学とは美術大学に近いですね。実習に追われながら一般講義もしっかりやる感じです。

大阪駅すぐ近く西梅田にある何かと便利なキャンパス

で、そんな大学で今村は何を教えてるのよ?と思われる方も多いと思いますが、メインは3年生(昔は3回生とか言ってたんですけど最近は言い方が変わったのかな?)のデジタルコンテンツ制作実習とCGムービー作成実習、卒業制作などです。1年生には年間を通じてコンテンツ概論と言う講義があり、その中の2コマ、ゲームの歴史についても講義しています。CGムービーの実習ではキャラクターデザインやコンテのアイデアを教えたり、デジタルコンテンツ実習ではゲームに留まらず、様々なデジタルコンテンツを学生と作っていく予定です。(まだ3年生が居ないので・・CGはコース生はそのまま持ち上がるので、2年生の授業にも参加しています)そして狭いながらも研究室がありまして嬉しい事によく学生が訪ねて来てくれます。その時はゲーム業界の話をしたり絵の描き方を教えたりSWITCHで遊んだり様々です。

立地条件を考えると超贅沢な研究室!


月曜から木曜まで大学で勤務し、金曜以降はフリーランスの仕事に充てています。とは言うものの空いている時間は研究室でもこっそり雑誌のコラムの執筆などしているのですが・・。趣味と実益を兼ねてる感じは大学教授で冒険家でもある「インディ・ジョーンズ」をイメージすると良いかも!‥とまあこんな感じで日々楽しくセカンドライフを堪能しております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?