マガジンのカバー画像

日々の想いと記録ーとつなん日記ー

42
2019.5.27 ある日。突然聴こえない!?突発性難聴をキッカケに私がわたしらしく生きていけるように。自分と向き合いながら社会生活が送れるように。日々の思いを記録に残しています。
運営しているクリエイター

#突発性難聴

3年のときを経て君は何を想う

社会復帰して、今年で3年が経った。 長いようで短い、あっと言う間の3年。 今日は久しぶり…

永遠
1年前
2

4年経ってやっと自分の病を受け入れることができた瞬間

noteをはじめて、今年で4年。 改めて、この4年を振り返ってみる。 わたしがnoteを始めた訳…

永遠
2年前
3

こころと身体の健康は紙一重

今日のテーマは、『こころ』と『身体』。 ストレス過多だった4年前。 わたしはSNSで、幸せそ…

永遠
2年前
3

『やらなきゃ、頑張らなくちゃ!』の呪縛が自分を苦しめる

社会復帰して早くも4年が経とうとしている。 わたしには、病気による後遺症があるけれど。見…

永遠
2年前
6

ありのままの自分をみせることは、滑稽ではない

2022年が新たに幕開けして、早くも一月中旬。 月日の流れが早く感じるのは歳のせいだろうか。 …

永遠
2年前
11

ひとりの人間らしく生きていけたら。

今日のテーマ。 ちょっと重いけど。とっても大切なこと。 だから備忘録として、書くことにし…

永遠
2年前
4

自分のきもちと向き合うことは悪いことではない

あっという間に2021年も下半期に突入。 時間が過ぎるのが早く感じるのは、歳のせいだろうか。 30代になって、治療方法のない病気になったり。リハビリも兼ねて、やりたかった一眼レフカメラをはじめたり。はたまた昨年は、やっとこさ職場復帰したり。 本当に、目まぐるしい一年だった。 わたしは身体が丈夫ではない。 しかも、突発性難聴の後遺症もあって以前のようにバリバリのキャリアウーマンには戻れずにいる。 わたしは、前よりも自分のカラダを大事にして生きて行こう! 仕事量をセ

2年ぶりのヨガ!〜自分がやりたかったことにチャレンジ〜

今日でnoteをはじめて3年目になった。 わたしがnoteを始めたキッカケは、突発性難聴を発症し…

永遠
3年前
5

あの時があったからこそ、いまがある

今日、何気なくGoogle Photoを観ていたら2年前の思い出写真が出てきた。 ベーグル屋さんで…

永遠
3年前
7

働き方をカスタマイズ〜自分に見合った仕事の仕方を考えよう!〜

先月、4か月ぶりに耳鼻科に行ってきた。 職場から診断書を提出するように言われていたことと…

永遠
3年前
2

乗り越えられる人に課題はやってくる。

春のあたたかい陽気は、とっても好きだけど。 気圧や寒暖差の変化にはついていけないカラダに…

永遠
3年前
3

社会復帰して想うこと。

2021年4月1日。 仕事復帰して早いことに一年を迎えた。 今までも過去に卵巣嚢腫で2度手術…

永遠
3年前
4

わたしは私らしく生きていく

突発性難聴になって今年で3年目の春。仕事復帰して間もなく一年が経とうとしている。 わたし…

永遠
3年前
6

今年もゆるりとマイペースで。

お正月休みもあっという間に終わって今週から仕事が新たに始まったわけだが。 去年末に来た爆弾低気圧のせいで体調を崩していた私にとっては、仕事はじめは非常にカラダが怠いスタートとなってしまった。 単に身体がしんどいだけならまだしも、突発性難聴の後遺症で『フラつき』や『耳鳴り』、『聴こえの悪さ』が悪化したのは言うまでもなかった。 話は若干逸れてしまうのだけど。 耳の病気を持つ大半の人は、 "気圧に弱い" とされている。 というのも耳の中の構造をみてみると、カタツムリの